見出し画像

リーダーが語れなければメンバーだって語れない

note毎日投稿31日目です。
このまま60日間毎日投稿突っ走っていきます。


なんのためにこのサービスを提供しているのか。
このサービスで誰の何を解決しようとしているのか。
最近語れていない気がする。
1年以内に役割が変わり、それを伝えることをしなくなった気がする。
ビジネスマンとして、成長するためにとかそういうことは自信をもって語れる。でも、このサービスが僕の主語になってない。
仲間と成長したり、まだみぬ景色を見てみたいというそんな思いはあるが、このサービスを大きくする過程じゃなくてもいいのではないかと思ってきた。

あくまで、僕のキャリア上の成長のためや仲間の成長のためが先行してしまい、1番大切なお客さんの成長のためという観点が抜けているのではないだろうか。
このままではいけない。

確かに、僕はチーム作りをしたい。
成長もしたい。
メンバーの変わる前と後を近くで見たい。

でもそれは、サービスや事業を大きくするための手段だと思う。


まさに下記の記事で自分が書いたことだ。

誰の何を解決したいのか、果たしてそれは自分ごとなのか。
そりゃ僕がこのサービスを誇れてなくて、世の中にとってなぜ必要か語れなければ、僕が一緒に働いている仲間達だって語れないと思う。
目的や意義を語れないメンバーが増えてしまうのはリーダーである僕の責任だ。

経営陣と同じレベルで思いを馳せれてるかまでいかずとも、目の前のお客さんのために出来ることを最大限考えていくところからまずは始めてみようと思う。

自分ごとじゃないのであればもっとお客さんに思いを馳せてみよう。
オフィスの中で二次情報に埋もれていても思いは馳せれない。
今年度中にお客さんにちゃんと会いに行こうと思う。


今のサービスを世の中になくてはならないサービスに出来るよう、僕なりに何が出来そうか考えてみようと思います。


今日はなんかただの僕の宣言投稿ですいません。
もし、似たような課題にぶつかったことがある方、乗り越え方などご存知でしたらコメントでご教示頂けますと幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

カピ
挑戦する20代・30代へ少しでも背中を押せる投稿ができるようこれからも発信頑張ります! 挑戦した分だけ、自分のできることが増え、出来ることが増えると自分で決めれる範囲が広くなる。自分の選択に誇りを持てる人を増やす。