見出し画像

LINE NotifyからLINE Messaging APIに変更してみた!

これまでの運用

これまでLINE Notifyを使って、スプレッドシートに入力された営業日報(売上報告など)をLINEに送信していました。

各店舗のタブレットからスプレッドシートに集計等を入力すると、データが別タブの報告フォーマットに反映され、19時になるとLINEグループへ自動で一斉送信されるように設定されています。

仕組みを作ればとても便利!

LINE Notifyの終了前に

LINE Notifyの終了が発表されていたので
代替手段の LINE Messaging API を使うことに決定。

APIの設定画面

参考にした記事を元に設定を完了し、
スクリプトを多少書き換えて実行。


結果は…

実際に送信してみた結果がこちら!

Notifyの時にあった邪魔なアレが無くなりました

きちんと届いてますね~!

LINE Developersを知らなかったのでプロバイダー選択で詰みそうでしたが、こちらの記事を参考にしたおかげで解決しました。
公式ラインにMessaging APIを紐づけたものだったとは…

LINE Notifyは、かなり便利に使わせて貰っていたので、終了は残念です。

ですが無事にLINE Messaging APIに代替することが出来ました!

(無料枠内ならEAの通知用でも使えそうですね。)


これからも便利な自動化をどんどん活用していきたいですね!

今回の記事が参考になった方は是非ともスキをお願い致します!


いいなと思ったら応援しよう!