![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52690012/rectangle_large_type_2_2ad925d25e194d07cbd0a2e70db13cf4.jpg?width=1200)
北海道の気象レーダー(6)、北広島
前回まで、道内にある気象庁の気象レーダー4か所を(2)~(5)で紹介しましたが、それらの他にも北海道開発局が気象レーダーを運用しています。まず、そのうちの「XバンドMPレーダ」2か所(北広島、石狩)を取り上げます。では北広島から。
北広島レーダ雨量観測所
札幌に近い国道274号線の脇にあります。…が、建物の陰になって見つけにくいレーダーサイトです。Xバンドという高い周波数の電波を使うため、アンテナも小さいのです。ここは2013年3月に設置されたそうです。
▲ アクセスマップ(地理院地図に加筆)
国道が千歳川を渡る場所です。北海道開発局の「北広島河川防災ステーション」と「北広島市防災センター」の文字が大きく描かれた建物があります。
▲ 防災拠点
道の駅のように駐車場完備で休憩ができ、建物内のトイレを使うことができます。レーダーはこの建物の後ろにあります。
▲ ヘリコプター離着陸場所
水防活動の拠点というだけあって、ヘリパッドも設けられていました。建物の右奥がレーダーサイトです。
▲ レーダー局舎とレドーム
コンパクトなレーダー局舎ですね。気象庁のCバンドレーダーに比べ、アンテナもかなり小型です。マイクロリンクで開発局とつながっているようです。
▲ アンテナ鉄塔
道内もうひとつのXバンドMPレーダー、石狩のレーダ雨量観測所は次回に紹介します。
※ 「XバンドMPレーダー」の概略は、(1)をご覧ください。
※ 写真はすべて、2018年7月24日、やぶ悟空撮影
・北海道の気象レーダー(1)
・北海道の気象レーダー(2)、毛無山
・北海道の気象レーダー(3)、昆布森
・北海道の気象レーダー(4)、横津岳
・北海道の気象レーダー(5)、新千歳
・北海道の気象レーダー(7)、石狩
・北海道の気象レーダー(8)、函岳
・北海道の気象レーダー(9)、乙部岳