![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111695608/rectangle_large_type_2_1d0b0522571cd6115c88304c544026ad.jpg?width=1200)
急変【養蜂生活829日目】
やっぱり、なかなか思ったようにいかないです。
本当に難しいですね。養蜂って…
【7/22第二養蜂場】
こちらは通常内検と4名の見学会です。知り合いが大きので少し気が楽です。
かなり暑いので体力や熱中症は心配。
育成群から
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111692710/picture_pc_c1173b524335671d979e026d609211a5.jpg?width=1200)
1番奥の新女王から
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111692799/picture_pc_04a038988228a7b2f7e3aa3784be155c.jpg?width=1200)
新女王蜂は、発見出来ましたが、まだ産卵は観察できません。お尻のカタチも先週から変わっていないようです。
真ん中の群
こちらは女王蜂が産まれていることを楽しみにしていたのですが、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111693276/picture_pc_4f1c10719ed4898fd35e0802251a2250.jpg?width=1200)
上の写真の右上の方に大きな穴があるので、新女王誕生かと探しましたが、下の方には大きな王台が…まだ、産まれていないようです。
手前の群は見学者と内検
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111693506/picture_pc_523b67e6d5b019da6c607733ae484534.png?width=1200)
これも育成群ですが、かなりの強群で、蜜も貯まっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111693616/picture_pc_ebb0d52e11a402b5f40e0911f9081b55.png?width=1200)
見学者の方に蜜枠を持ったり、触ったりしてもらいました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111693721/picture_pc_82f798ec28135f8a8d47baeab3239aef.png?width=1200)
採蜜群
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111693779/picture_pc_ea8ac489ad88acaed0fef05a9b56db56.png?width=1200)
こちらは写真がないのですが、女王蜂も元気で蜜も貯まってきています。
来週(7/29)か再来週(8/5)の採蜜を考えています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111693928/picture_pc_106013c17cc9ca35ccf1d87073ab588b.png?width=1200)
みんなで記念写真
【7/23第一養蜂場】
内検に先立って、20日(木曜日)に、ダニ対策のため、シュウ酸の噴霧を行いました。
日曜日になり、巣門にはダニの死骸がちらほら、ミツバチ達は一匹もいない
蓋を開けると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111694014/picture_pc_79932959ebfae2ddf2d491c005bac906.jpg?width=1200)
ミツバチの数は50匹ぐらい
世話をするミツバチもいないので、隔離していた女王蜂も亡くなられていた。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111694343/picture_pc_196ccb8a988d898344a1ca3d9ae1e010.jpg?width=1200)
先週の写真
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111694439/picture_pc_533e7f90cc23ee912c2bf9d2b356bb5c.jpg?width=1200)
…蜂数がだいぶ少なくなっているとは思ったのですが、一週間でこんなに激変して、蜂数が減り、群崩壊がおこるとは、正直思わなかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111694485/picture_pc_a0fa26252bae2c345b335502dd4f9b72.jpg?width=1200)
直接的には、ダニの影響だとは思います。
すでにミツバチが減ってきた局面では、何もやれることはないです。手を打てるとしたら、ミツバチたちの変調(減る兆候)を見逃さないこと…しかし、これが難しいです。
今思えば、ユニクロのイベント(6/25)の時には、すでにダニを見つけていたので、手を打てるとしたらこのタイミング(1ヶ月前)だったかもしれないです。
軽視していたのかもしれない(=見逃した)し、自分に都合の良いストーリーを作ってしまったり、欲に溺れたような気もします(ダニ用の薬剤を入れると採蜜を諦めないといけない)
鶯谷ハニーラボでは、“Bee First”を謳っている筈なのですが…
一方で、手前の群は元気でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111694718/picture_pc_d9b5264ad61467cab3f6efa872b44530.jpg?width=1200)
とはいえ、オス切りを行うとかなりのダニ数だったので、この群もダニが蔓延しているようです。
こうなるとせっかく女王蜂が卵を産んでも、羽化できずダニを増やすだけになりかねない。
一気にダニ対策をするか、それとも一週間伸ばすか、かなり悩みましたが、かなりのダニを退治することが出来たと考え、先延ばしにしました。果たして、どうなることか…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111695218/picture_pc_910dd1fbf2e9dfb13e6cf900ea3183bd.jpg?width=1200)
元気な女王蜂を見つけることができて良かった。
【今日の一枚】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111695377/picture_pc_a98a3b5da556241b88a20bc6786a0742.png?width=1200)
五感で味わう