![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92126208/rectangle_large_type_2_9fe201d67460f96cd44851429322d3b5.jpg?width=1200)
女王蜂の移動【養蜂生活625日】
去年の今頃は何をやっていたのか…キチンとメモに書き残して置くとやっぱり参考になる
去年の今頃は一群だけだったけど、かなり順調だったのですね。今年悩まされているダニ被害はそこまででもなかったようで、「何の違い?」
昨日は雨予報だったため、第二を順延して、第一、第二を同日に内検となった。
第二養蜂場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123518/picture_pc_18b981b3fdefb07e0eb20a84fc3a8ce0.png?width=1200)
来週、女王見つかることを祈っているのですが、もし女王蜂がいない場合の想定…
①そのまま放置
②E群(または他の群)と合同
③女王蜂を移植
先週の計画通り
まずはD群(エリザベス)を探す。
先週あった王台は壊れていたので、淡い期待を抱きながら、探す。探す。探す。
やっぱり、いない…
そこで、第一養蜂場のB群の女王蜂をこちらに移植させることにした。
第一養蜂場へ移動🚲
B群はかなり弱っていたので、今週は全滅かも…と恐れながらも蓋をあけると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123643/picture_pc_e795b42b2cccd00fc557044b4cd96933.jpg?width=1200)
まだ、大丈夫そう😌
すかさず、女王蜂を探す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123728/picture_pc_17d07819de53b0943a9d975b9594483d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123727/picture_pc_ba5d4147168185cbf7a0fc6c713d2fb4.jpg?width=1200)
ミツバチの数が少ないので、すぐに見つかった(いいことなのか、悪いことなのか)
女王蜂の捕獲🐝
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123800/picture_pc_5e0d4114a357c20a332c3a7c16aa4008.jpg?width=1200)
数匹のお供とともに無事囚われの身へ…
なんて、途中で女王蜂を巣箱に落とすなど、捕獲にはかなり苦戦しました😅
第二養蜂場へ移動🚲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123837/picture_pc_7c4fdb514e27da66b08f9a481d44f6c3.jpg?width=1200)
餌となるハチミツを詰めてD群の箱へ…
無事に迎入れられますように
僕が作業している間にE群の内検をしてくれていて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123931/picture_pc_dd75c53f3ac58fdc503e91865cd6fc35.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92123932/picture_pc_af1d26a0f76dbde3551a3e7e41c99a89.png?width=1200)
E群の女王蜂(お菊さん)は元気でした。まだ、産卵も続いているようで頼もしいです。
とはいえ、ダニも少し見つかったので、継続のチモバールとGAS-VAP(シュウ酸噴霧)
第一養蜂場
元気なF群も巣枠を5枚に減らして給餌器と仕切り板を入れ、新聞紙でぐるぐる巻きに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92124167/picture_pc_7b974fa92edd17b3906e259c2929a251.jpg?width=1200)
こちらもダニ被害が出ているので、GAS-VAP
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92124258/picture_pc_cf8b2e5ff6776b13cb1fc93690717bf4.jpg?width=1200)
みんな大慌てで飛行しています。
無王群になったB群とこれまた蜂数の現状が著しいA群の合同を行う。少しでも越冬の可能性を高めたい…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92124405/picture_pc_8b438ec91ef40e3dcce0adfcbdcd59d9.jpg?width=1200)
無事に合同できますように🤲
そして、越冬できますように🤲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92124523/picture_pc_104d4ea5c1accaa26904008fc0263a0e.jpg?width=1200)
今年になって何度も書いていることなのですが、本当に養蜂は難しくて、自然に対峙した無力さを痛感しています。
もちろん、僕らの養蜂技術や知識が不足しているのも大きな要因ですが、
うまく女王蜂を誕生させる事ができなかったり、激暑や長雨、秋口からのダニ被害も食い止められなかったり(結果、ビクトリア(C群)の群崩壊)、スズメバチの襲来、ゴキブリやスムシ問題…
本当に難しい。。。とはいえ、たとえ僅かであってもミツバチ達にサポートすることはできると思うので、もがき続けます。
今日の一枚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92125844/picture_pc_a65234f2c830c8dd05d81ada3dbd6319.jpg?width=1200)
第二養蜂場の内検が終わって、普段とは違うところを掃除をしていると…
D群エリザベスの遺骸を発見。
安らかにお眠り下さい
北区でミツロウラップのワークショップに、お邪魔して紙芝居の読み聞かせとハチミツ販売を行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92126030/picture_pc_81461d0e77adc0f8b9cc00199770e822.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92126031/picture_pc_5d544e015213add78ed8a17c0ac8dec6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92126032/picture_pc_8927b1fbf100886c5ede58305a7b92a6.jpg?width=1200)