【養蜂生活1024日目】
2/3(土)
2024年初の内検でした。
2024年に入りましたが、暖冬ですね。
最高気温が10℃以下の日はわずか8日でした。
ということは、この期間もずっと活動していたのではないかと思います。
ということで、越冬の心配は、気温ではなく「ダニ」です。越冬群は1群でここ一カ月は箱を開けていないこともあり、かなり心配していました。
巣箱の周りに大量の死骸がある訳ではなかったですが、生き物の気配はないです。
ご開帳!
前回入れたキャンディは殆ど無くなっていました。
蜂数は減っていなったので一安心です。
今日は少し気温が低いですが、女王蜂🐝の確認はしておきます。
この枠はやや蜂数が少なめですが、元気いっぱいです。
巣枠を見ていくと…ん!?
蛹?越冬中も産卵しているということ?
幼虫もいました。
新たな悩みとしては、女王蜂が休んでいないということ。。。
女王蜂発見!
これですね。
元気で何より😃
春の目覚めのため、薄めたハチミツを投入しました。
溶けずに残ったハチミツをあげると集まってきました。
4-5枚分のミツバチは残っているので、このままうまくいけば上野公園の桜もの蜜も狙えるかもしれません。
今年も頑張ります!
その後、我々のハチミツを使ったビール醸造に立ち会ってきました。
こちらのビールは去年も醸造して頂きました
B♾️Bです。
結晶化したハチミツを溶かしています。
メンバーのモコちゃんとハチミツを投入しました。
酵母をいれてあとは熟成をまつ
美味しくなーれ🍻
【今日の一枚】