【養蜂生活1102日目】
本日新しいミツバチ達を二群迎入れました。コレで三群となり、今週また一群が到着する予定になっています。
桜のハチミツは、一群のみの採取となる見込みですが、五、七月の最流蜜期は四群以上で臨める見込みです。
2024年4月21日
通常通りの内検に加えて新群の様子を確認しましたが、到着した新群はとても絶好調です。
一年ぶりにみました「額面蜂児」
本当に綺麗に蛹となっています。蛹蓋の色も綺麗なので順調に育っているものと思われます。
女王蜂は右の方にいます。
黄色いマーキングなので2022年産まれの女王蜂です。かなり精力的に産卵しているのですが、高齢でもありますので、早々に女王蜂の後継者育成に着手したいと思います。
ダニ対策の雄ハチトラップですが、幼虫が出来ています。
今年はこれとは別の時差式トラップも仕掛けようとしています。
ほかにも
イブキジャコウソウも効くと聞きましたので、試してみます。
ダニに対して徹底抗戦の構えです。
その他の園芸情報…
イエルバブエナ(左)とスペアミント(右)
イエルバブエナはモヒートに使うハーブ。
和薄荷(左)…なぜか、右のレモンバームの土にミツバチ達が寄ってきて水を飲んでいる
ホップ
イブキジャコウソウ…ダニに効くらしい
そして愛、いや藍。あいが芽生えました💕
【今日の一枚】
筋トレ中…
今日のメンバー
ひかる、とも、やぶ、ちね
つつみ、シニア(00さん)