見た目は普通だけど障害者の私。
こんばんは、やべちょです。
今日は天皇誕生日だったんですね、気づきませんでした笑
天皇様申し訳ありませんっていう気持ちです笑
さて、今回は「見た目は普通、だけど障害者の私」という話です。
私は見た目何もなく、ただ普通の人です。
でも、私は障害者です。
障害者手帳も持っています。
今は休んでますけど、薬も飲んでいます。
定期通院しています。
その障害は治るの?
いいえ、死ぬまで治りません。
薬飲んでるのに?
そうです。あの薬は症状を緩和させるための薬です。
じゃあ障害は一体何なの?
脳の機能に問題がある「ADHD」という先天性の発達障害、東日本大震災を被災してからフラッシュバックやパニックなどの症状がある「PTSD(再体験型)」、今日はなんでも出来るという躁状態と死にたいという鬱状態、そういった気分の波が定期的に現れる「双極性感情障害」。
(診断はおりてないのですが、愛着障害グレーゾーンです。これに関してはまた後日の投稿で説明致します。)
私はこの3つの障害を持っています。
人前で公表することに関しては、私は抵抗ありません。隠すことに意味などないし、「これが私だ」ということを言いたいからです。
「発達障害のやつと付き合うのが無理だ」という方は無理して私と付き合わなくて大丈夫です。
私たち、ADHDは、身体障害者の方みたいに目に見えません。
外見は普通です。普通に会話は成り立つので何の問題もありません。
でも、私たちには私たちにしかわからない「生きにくさ」を抱えています。
健常者と同じ扱いをされ、それについていけなくなって怒られて自己肯定感がとても低くなってしまったり、二次障害としてうつ病などを患う人がたくさんいます。
私はみんなによく言われます。
「見た目普通なのにね」って。
これが私たちなんです。
たまに発達障害の事を言うと「えっ」ってドン引きされることもあります。誹謗中傷だったあります。私も受けましたから。
そして私たちは就活などでは発達障害のことを公表する人は少ないです。クローズ就労というものをみんな使っています。じゃないと退職させられたり、差別させられるので。
それが怖くてみんなに合わせています。
コンサータ、インチュニブ、ストラテラなどの「症状を改善する」薬を飲んで働いてる方、学校に行ってる方もいます。
これはみんな「怒られないように」という感じで飲んでいます。どんだけ努力しても怒られるから、そういうことがないようにということで薬飲んでます。あくまでも私はそうです。バイトの時は絶対飲みます。
でも副作用がきつすぎる。猛烈な吐き気と倦怠感。それに頻度不明で脳出血などの重篤な副作用がある。
こういったリスクを背負ってでも薬飲んで「普通」に合わせて生きてる私たちをどうにか褒めて欲しいなという私の願い。
近年は理解されつつあるけどまだまだなのが現状。「甘えだ」「これだから障害者は」「あたおかやん気持ち悪い」「障害者wwww」とか言われ理解されにくい障害。
でも私は生きる。なりたくてなったわけじゃないし。
たまたま産まれたら発達障害者だっただけ。
一生の付き合いだからね。
私はそんなんで死んでられない。当事者兼ワーカー(ピアワーカー)として他の人のサポートをしたいのが将来の私の役目。
今まで辛いことあったけどこうやって今も生きている。息してる。
それ乗り越えたんだから大丈夫。
2022.2.23 23:28