ティラミスヒーロー事件(新)
商標問題で揉めていた「ティラミスヒーロー」と、「HERO’S」。
1月22日頃に、Twitterでもトレンド入りした事件をみなさんはご存じですか?
ご存知ない方々のために、簡略的な説明をすると
フィリピンで人気の「ティラミスヒーロー」という瓶に入ったティラミスを売るお店が日本に出店する
↓↓↓
日本に「HERO’s」なるお店が表参道に出来る
(ロゴも、ティラミスもほぼ一緒)
↓↓↓
日本での商標登録を、「HERO’s」が先に取得
↓↓↓
Twitterで騒がれる
↓↓↓
「HERO’s」の運営会社「gram」はこのような行為を他でもしていた模様
↓↓↓
余計に世間が騒ぐ
つまりは、本来ならパクられた側が訴えられる権利を持つのに、ぱくった側に訴える権利が与えられてしまったというわけです。
こんなことがあるのかと、私自身驚いたし幸いなことに?バイト先がもう鼻の先でしたので食べました笑。
「HERO’s」の瓶ティラミス、4個入りで3000円。
うーーん、高いなぁとは思いながら味は美味しかったです。
まあ、私は本家食べたことないので違いは分からないのですが…(๑´ڡ`๑)。
その問題で終わりかと思いきや、先程のTwitterをサササっと巡っていたらこんな記事が飛び込んできたのです。
あらあら、本家まで…( ´・ω・`)。
世の中パクリだらけですねぇ。
ぱくることが正義にまで思えてきました。
いや、そんなことは無いんですけどね!
こんな話は、最近だと映画でもありました。
「下町ロケット」
大人気のドラマでしたし、観てた人も多いのではないでしょうか?
この映画内では、製品の部品などに商標登録が関わっていましたね。
それくらい、「商標登録」って大切なことなんですね。
そして今回のティラミスヒーローのロゴパクリ事件(事件と呼んでいいのか…)。
パクられたのはイラストレーター。
表題のイラストですが…。
よく似てますね笑。
イラストレーターにとって、商標というかその作品の権利は「死活問題」です。
当たり前です。
それが作品であり、「商品」なのですから。
「わあ、大変だねぇ!」
そう思うでしょう?
思いますよね?
他人事に考えてしまいガチな今回の騒動。
果たして、関係の無いことなのでしょうか?
では、これに関してはどうでしょう。
Twitterをやっている人は、1度は見たことあると思います。
https://twitter.com/mikurouxx/status/1093460160616386560?s=09
あとはこれ。
https://twitter.com/owbpOcdketrn4Iw/status/1093472178228482049?s=09
ね?
よく見るでしょう?
こんなにも身近で横暴してることが、社会で起こっていないと果たして言えるのかということです。
ダメなものはダメです。
Twitterに法律は関係ない。
そんなことを言う人もいるかもしれないです。
細かいことかもしれない。
それでも1度は考えてみて欲しいです。
あなたの周りで、何か変えられることや呼びかけられることはありませんか?
バタフライエフェクト。
そんな言葉を使おうとは思いませんが(使ってるじゃん笑)、一つ一つ声を上げる。
それだけで、何か変わる気がしないでもないです。
何が言いたいかと言うと、よくわからないです。
以上雑談でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
少しでも興味が湧いたら、気軽にいいねして頂くかフォローしてください!
不定期アップですが、気軽に楽しんでいただけたら幸いです。(*ˊᵕˋ*)
No、4