見出し画像

あけびのかご

あけびのかごが好き。昔から。

自然の中で育ってきた逞しさなのか
あまり華美ではない素朴な美しさなのか
最も心惹かれるのは、何と言っても
まるで測って編んだかのような
そして、しっかりときつく、ゆるぎのない編み目の美しさ。


あけびの手提げ丸かご

このかごに魅せられてはや何十年。

当時でも、担い手不足で、力のいる仕事だから
もう大きいものはなかなか手に入りにくいと言われたことを記憶している。

今では手に入れることがとても困難なこのあけびのかご

こんな素敵なものと一緒に暮らせていることの幸せを
ひしひしと感じている。



あけびの手提げかご 

子供の送りに、おにぎりや、とろろをかけただけのご飯を詰めた弁当を
手提げかごにいれて車に飛び乗ったせわしない朝の思い出。

今は、水筒やちょっとしたおやつなど入れて、助手席へ。
ウキウキと気分のいいドライブのお供です。


あけびの丸いかご

大きな頑丈な丸いかごは
洋服を入れたり、時には大胆に花をアレンジしてみたり
雑誌や雑貨、子供のおもちゃが入った時期も。

その時々で色々な使い方をしてきました。


あけびの楕円かご

そうそう、お店のオーナーさん宅でみたこの楕円のかごは
私もこんな大きなかごが欲しい~。と、わがままを言って
何年かのオーダー待ちで迎え入れた思い入れのあるもの。

他にも果物かごや、買い物かご、ごみ入れなど、結構な数のあけびが
我が家にはあります。

そのどれもが、
職人さん自らが山へ行き、あけびの採取から、編むのに適した硬さにし
ひとつひとつ丁寧に魂を込めて作って下さった大切な宝物です。


先日、久々にお店のオーナーさんの娘さんとお話する機会があり
このかごの虜になった若かりし日の自分と
出会わせてくれたセレクトショップの方にとても感謝する日々である。
というようなことを言ったら
あの時、あけびを大人買いしていたのがとてもカッコイイと言われました。

そう。まさに出会い、だったんですね。出会いって大事よね。
今となっては、もうそんなことはできないわ。。。

外はまだ太陽が燦燦と照りつける夏の日の午後、
このあけびのかご達を眺めていると、
すっきりと心地よい風が吹いているような
そんな気分になるから不思議だ。


いいなと思ったら応援しよう!