
日本人は誤解してる卑下と謙遜
どこかのお坊さんが『日本人は謙遜と卑下を履き違えてる』って言ってて、お!何々?って興味深々で最後まで見入ってしまったんだけどさ。皆さんはわかりますか?謙遜と卑下の違い。
今日は謙遜と卑下について調べたので紐解いていきたいと思います。
結論から言うと…
自己肯定感が高い人=謙遜
自己肯定感の低い人=卑下
【相手を尊重出来るか自分を蔑んで言ってしまうのかの違い】
例えば良く言いがちなこんなフレーズ
◻︎『いえいえ、とんでもないです、私なんかそんな大したことありませんから』
◻︎『たまたま運が良かっただけで自分は何もしてませんから』
◻︎『いやいやわたし全然可愛くないですよ』
(※コレに関しては大概可愛いと思ってる説、卑下ではないけど謙遜でもなく、謙遜ぶってるパターン(笑))
って言っちゃう人多くありません?
このフレーズって一見謙遜してるように思いますが、実は卑下。
全てに『ありがとう』と『未来』を付け加えるとこう変わる
◻︎『ありがとうございます。とても嬉しいです。引き続き努力します』
◻︎『ありがとうございます。また、この運を味方に出来るよう努めてまいります』
◻︎『うん。知ってる。でも、ありがとう。その言葉でもっと頑張れるから見といてね!』
こんな感じにガラッと印象が変わりますよね。
そしたら、相手も良い気分になるし、関係も良好になりますよね。
だから、まずは相手の言葉を受け入れて、素直にありがとうを伝え、それに未来を加えて、相手を敬う言葉も入れると尚良いですね。コレが謙遜
いやいや、わたしなんかは否定になるので謙遜ではなく卑下
ちなみに、お坊さんの言っていた解釈はまた違くて、『いえいえ、わたし、なんか』は御先祖様達に失礼にあたる。何を言ってんだ!今、あなたが現存してるのは何人もの御先祖様が命のバトンを繋いでようやくあなたの番にきたのだ、その命のバトンを『いえいえ、わたし、なんか』なんて言うのは言語道断!傲慢にも程がある!つまり、あなたの評価は命を繋ないでくれた御先祖様達のうえにあるのです。しっかり理解し感謝しなさい。そしたら、自然と『ありがとう』と言う言葉が出てくるはずです。
との事でした。
お坊さんすげ。
僕も気をつけます!
ではまた。