
Photo by
soeji
トライし続けるため大切なのはスピードだ。
何事もトライアンドエラーが重要だ。
失敗を恐れず挑戦する。
日本語ではトライアンドエラーだけれど、英語としてはトライアルアンドエラーが正しいが、まぁ、その事は大したことでない。
人生、何事もトライしないと始まらない。
踏み出すその1歩が重要。
買わない宝くじは当たらない。
でも、宝くじがなかなか当たらないのと同様に
トライしてもいつも成功するわけがない。
トライして、失敗して、トライして、失敗して
その繰り返しの中で多くを学び、成功の確率が上がる。
大事なのはトライする回数、スピード。
限られた人生の中で、その回数を増やすにはスピードが必要だ。
スピードを上げて回数を増やすと結果としてトライのコストを押し下げる。
ありふれた言葉だがタイムイズマネーだ。
時間をかけるという事はお金をかけるのと同じ。
トライアルアンドエラーのサイクルのスピードを上げる事は、成功を導くまでのコストを押し下げる。
世の中、それがわからない人がいる。
1回のトライで成功させようとじっくり時間をかける。
時間をかけるとお金がかかる。
時間をかけたから良いものができるわけではないのに。
だから、ほとんどの場合、失敗に終わる。
そして、失敗を恐れて次のトライをしなくなる。
ほとんどのトライは失敗する。
大事なのは成功するまでトライし続けること。
そのためには、1回のトライにかかる時間=コストを限りなく小さくすること。
失敗を恐れず、スピーディーにトライするんだ!