デジタルヒューマンと粘菌
インターネットでクラゲの映像を観るのと水族館に行って観ると何が違うんだろう
数分ぐらい同じ場所でほとんど触れることもなく、クラゲを見続けたら他の場所に移動するので風景が変わる。鑑賞の切り替えがデジタルの映像で観ているのとそんなに変わらない。
水族館は何のためにあるのだろうか。
公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)によると、主として以下の4つの目的があると言われています。
クラゲの再生能力と再生医療
東京大学の研究チームは、再生能力が高いエダアシクラゲを用いて、触手の切断部位近傍に未分化細胞が集積して再生芽を形成するメカニズムを発見しました。これらの未分化細胞は増殖能や分化能を持ち、新しく形成される触手の上皮細胞に選択的に分化します。これは、再生芽形成メカニズムが動物門ごとに独自に進化した可能性を示唆しています。
ベニクラゲは、有性生殖を終えるとポリプになって再び無性生活に戻ります。
このサイクルを繰り返すことが「不老不死」と言われている。
EDMとアフリカ
音楽はよく聴いてますが、再生停止すると急ブレーキのようになります。
音量を上げ過ぎない音楽の聴き方は、自然の静けさ・小鳥の音のように、環境音を調整することで少しは和らぎます。
静かな環境でEDMを停止すると感覚が一時的にキノコやクラゲの毒性のような麻痺により、孤独感が急増します。