見出し画像

オーネット・コールマンのレコード23 「オブ・ヒューマン・フィーリングス」 "Of Human Feelings" The recordings of Ornette Coleman

Tracklist
A1 Sleep Talk 3:31   A2 Jump Street 4:19   A3 Him And Her 4:15   A4 Air Ship 6:01
B1 What Is The Name Of That Song? 3:56   B2 Job Mob 4:51   B3 Love Words 2:50   B4 Times Square 6:00

Credits

  • Alto Saxophone, Composed By – Ornette Coleman

  • Band – Prime Time Band*

  • Bass Guitar – Jamaaladeen Tacuma

  • Drums – Calvin Weston, Ornette Denardo Coleman*

  • Guitar – Bern Nix, Charlie Ellerbee*

  • Engineer – Ron Saint Germain*

  • Engineer [Second Engineer] – Harold Jarowsky

  • Mastered By – Joe Gastwirt

  • Recorded: April 25, 1979 at Columbia Recording Studio, N.Y., N.Y.

  • Recorded on: Sony PCM 1600 digital 2-track recorder

ジャズ初のデジタル・レコーディングなのだそうである。そのせいか音がやせている。エンジニアがよくないのかもしれない。個人的にはあまり好みではないアルバムである。
オーネットとプライム・タイムは79年の3月、本レコーディングの約1月前にRCAのスタジオにてダイレクト・カッティングでのレコーディング・セッションを行うはずであったのだが、機材の不調でキャンセルとなり、仕切り直して本レコーディングとなった経緯があるらしい。

前作というか前の「ダンシング・イン・ユア・ヘッド」のセッションからドラムが交代。ロナルド・シャノン・ジャクソンからデナードとカルヴィン・ウェストンのツインドラムへという交代なのだが、どうも、リズムが決まりすぎていて楽しくない。
ロナルド・シャノン・ジャクソンの灯油缶でも叩いているような前作の感じからすると、あまりにもきっちりしている。しかもファンクと言う割には、踊れる系統のビートではなく、裏のない縦ノリ系である。
さらに悪いことに、全体的に一本調子。B3の「Love Words」で若干変化があるものの、ドラムのパターンに関してはほぼ同じテンポで同じリズムがキープされる。全8曲で曲はどれも短い。曲が短いというのもパンク、ニュー・ウェーヴ時代の一つの特徴ではあるのだが、この場合はあまり良い方向にころんでいないように思う。「Jump Street」などキャッチーなメロディーというかリフを持ち、後によく演奏された曲目もあるが、どうも何か狙いすぎたところがあって気持ちよくないのである。
デナードが入ったところで何か時代とのシンクロ感を狙ったのだろうか?パンクやニュー・ウェーヴというより、妙にその当時あふれていたフュージョン風のサウンドに聴こえてくる原因は何か?ドラムは一つの要因だが、全体に音が綺麗に痩せている感がある。もしや、ギターやベースはラインの音優先で録音したのかもしれないetc...どうも好きになれないサウンドなのである。スタジオはコロムビアのスタジオなのであるから悪いわけはないのだが…
ジェームス・ブラッド・ウルマーの「Tales of Captain Black」がこのほんの4ヶ月と少し前の78年の12月5日に録音されている。オーネット、デナード、ジャマールディーンとのセッションでプライム・タイムの音楽に非常に近しいハズなのであるが、こちらは良い。リズムもバリエーション豊富で、録音も良い。ドラム以外はコンソール・ダイレクトと通常のamp+micのミックス。マルチトラックで録音され、ミックス・ダウンも別日に行う、通常のやり方である。

録音に関してPCM2chダイレクトというやり方に問題が多いかというとそうでもない。確かドン・チェリーとエド・ブラックウェルのアルバムや時代は下がるがチェリーの「アール・デコ」も同じやり方であるはずで、それらの音に不満はない。だから、やはり何かが違ったのではないか?あくまで個人的な好みとしてではあるがマイルスの80年代の作品にも通底するなんとも中途半端な時代感をこのアルバムから感じてしまうのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?