
自分の出し方がわからない
人と人との繋がりには全力でぶち当たってしまう傾向がある!?
知り合った当初は「いい顔してるね!」「いつも笑顔が素敵!」「元気もらえるわ!」ってめちゃくちゃ嬉しいお言葉を頂くことがあります。
素直に、めちゃくちゃ嬉しいです!
それが続けばなんの問題もないのですが…
同じ時を過ごす事が多くなると、次第に疲れてくる自覚がある
楽しい時間を過ごしているのですが、小さな小さなズレを感じないままで、自分自身が教えてくれている事にも気づけない事が多い。
その場を、楽しく過ごしたい!それは…誰しもが願う事。
楽しみたくない。嫌な思いをしたらいい。なんて思う人はいないです。
じゃあ、何で疲れてしまうのかって…
心が解放されていくと、自分視点からの会話がはじまる。誰が正解とかないんです。そこに人の話が入ってくる事はしばしば…自身の事も言われたりすることだってあります。
アドバイスなのか?指摘や指導なのか?
受け取り方はそれぞれで良いのですが。
素直にありがとう。が出てこない
何でわかってくれないの?
私は、間違ってるの?
あなたの言う事が正解?
ありがとう!と言うのは簡単かもしれない
気持ちが入ってるか入ってないかは
声のトーン、目や身体(態度)でバレてます。
相手はそのまま率直に言ってる。
何も言わない黙っていると速答を求めている人からすると
何で何も言わないんだ!?って怒りに変わっていく。
何答えたらいいか分からないし、何言っても指摘されるだけだから、黙ってしまう。
何言っても淘汰されるだけだから黙っている方が、自身を守れる。
これが、負のスパイラルに向かう思考のはじまり!?
何度も何度も同じ場面を繰り返すと
人に合わせる事が、当たり前になり、いざ自分の意思を確認されたときに、どっちでもいいよ!って言ってしまっている自分の中に、違和感があったら、それはどっちでも良くない!
私は〇〇だ!
そう伝える事が、めちゃくちゃ大事な事!
どっちでもいいよ!って言われた側はその時は、いいかもそれない。でも、後々、不安にさせてしまう事になる!