夏子kakoの庭 キツネノテブクロ 1
ベランダのプランターに植えた花が咲いた。
窓越しに背丈の高い茎が見え、つぼみが膨らんできたのでいつ花が咲くのか気になっていた。つぼみが開花を告げているようだった。「きつねの手袋」という花の名前がかわいくて、駅前にある夜8時まで店を開けている花屋で立ち止まって見ていたら、店員さんが、「かわいい花がいっぱい咲きますよ」と苗ではなく、プランターで種から育てるやり方と肥料や水のくれ方まで教えてくれた。育てているうちに花の名前の由来が知りたくなって、スマホで調べてみたことがある。
「キツネノテブクロ(ジキタリス)はヨーロッパ西、南部の原産で日本には明治12年に渡来し、薬用、観賞用として栽培される多年草。草丈1~1.5m位。茎は直立し分枝しない」
今日、会社のお昼に家から弁当を持ってきて一緒に食べる同じ経理課の岸さんと花の話になった。
「ターシャチューダーにあこがれてアメリカのバーモントに会いに行ったことがあるんです」
「へー、ターシャチューダーって名前は聞いたことあるけど、、、」
「会いにまで行ったんだ。すごいね。バーモントってアメリカなんだ」
うまく話題をつないでくれたので、イングリッシュガーデンのことや絵本作家でも有名でアメリカのバーモントで昔の暮らしのスタイルで動物や植物を大切にしている人、DVDも出ているという話なども話題を一気にできた。話題にできたっていうよりは、自分のことをうまく話題に引き込んでくれた。
ふだんは誰かの話に相槌をうつ程度しか参加できないので、お昼を食べ終わった頃に、思い切って、「これが今朝咲いた花です」ってスマホで撮った写真を出してみたら、すこしだけ一歩踏み出せた自分を気遣ってくれた様子が岸さんの表情から受け取れて、それで差し出した画面の花の写真を見てくれた。
午後は時間の過ぎるのもあっという間だったし、仕事中も別なことを考えることがなかった。今日は何となく小さな頃に何もしていなくても楽しく感じた感覚と同じような1日だった。家に帰って窓越しのベランダに目を向けた。プランターのキツネノテブクロを見てみると、昨日よりももっとたくさんの花が咲いていて、一つひとつの手袋のような花が個性的に見えた。
岸亜紀子さんとは経理課の同期で入社して2年目である。他の会社と合同の新入社員研修の時に初めて会って、配属が同じ経理課になったので自然と声をかけてもらって話すようになった。ベアリングを製造するメーカーの経理課で、大きな工場の隣に事務関係の建物がある。私は高校を卒業してすぐに就職したので同期の岸さんといっても、岸さんは短大を出て就職したので2歳年上でお姉さんのようにいつでも声をかけてくれる。会社ではお昼に話をしたりするが、まだ一緒に帰ったり、個人的なことを話題にするようなことはなかった。
次の日の朝に出社して自分の机の書類をまとめていたら、岸さんが話しかけてくれた。
「西原さんおはよう。実家から手作りの干し柿が届いたから、お茶の時間に給湯室で食べてね」と白く粉をふいた干し柿を見せてくれた。お茶の時間といっても個々に給湯室で自分で自動販売機の飲み物や持ってきた水筒を飲む程度の休憩である。
「岸さんの実家で手作りしているのですね。後でいただきます。ありがとうございます」
「形はあんまりよくないけど、甘くておいしいよ。食べてみてね」
岸さんは早くから出社している課長の席の方へ歩いて行き、同じように干し柿の話をしていた。課長も嬉しそうに始業前のみんなに聞こえるような大きな声で、「干し柿か。懐かしいな。岸さんの実家は干し柿で有名な場所だもんな。ここ何年も食べてないよ。お茶の時間が楽しみだな。昔は10時頃に皆でお茶の時間があったけど、いまは一人ひとりで休憩だもんな。ありがとう、岸さん」と大きな声で笑った。
こんなふうに話題を提供してその場が和んでいく雰囲気をつくれる岸さんはとても大人に見えてうらやましい。でも昨日のお昼ご飯の時にキツネノテブクロのスマホで撮った写真を私が思い切って話題にして見てもらった時に、私を励ましてくれるような笑顔で微笑んでくれたこと、私が種から花を育てていることを知って、果物や植物にも興味があることを感じてくれたことで、わざわざ朝に声をかけてくれたと思って、何か見えない話題の糸がつながっているように感じた。
10時すぎに給湯室でお茶を飲んでいたら、岸さんも休憩にやってきた。
「どう干し柿食べてみた。ところで、西原さん高校の時には友達から何て呼ばれていたの」
「かこ、とか、かっちゃんって呼ばれていました。夏に子って書いて‟かこ“って読むのですが、初めての人は漢字から”なつこ“ってほとんどの人は言います。‟かこ”っていうのは友達とか家族しかいません」
「じゃあ、これからは“かこちゃん” か “かっちゃん”って呼んでもいいね」
ストレートに距離を縮めてくれるタイミングって、さすが岸さんだと思う。