![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48240045/rectangle_large_type_2_edb65fd973b0e02e93e5921b9c279911.png?width=1200)
「自分のやりたいことってなんだ!? 岩瀬コラム21」
目標がないことは悪いことではない
目標を持つことは大事。
多くの指導者は目標設定の大切さを伝えます。
そして、多くの人は目標を持つことの意味や意義を頭では分かっています。
しかし、、、
「あなたの目標はなんですか?」
「あなたのやりたいことはなんですか?」
そう言われて答えられない人は多いのではないでしょうか?
以前の私はこのようなタイプでした。
理学療法士になったまではいいですが、その先の明確な目標がなく、ただなんとなく業務をこなすだけ。
目標もないので、仕事が終わって家に帰ってから勉強しようとも思わない。
目の前のクライアントは変化しない。
変化しないのは、この人がマッサージに依存していて自分で治そうとしてないからだと相手のせいにする。
なんで理学療法士になったの?
理学療法士として何がしたいの?
そう言われると答えらえれない。
答えられないから聞かれることすら苦痛。
あなたにもこのような経験はありませんか?
確かに、目標を持たなければ、目の前の課題に向き合えないことが多いです。
また、目標があれば今苦しい状況にあっても、その経験が今後の自分に役に立つ捉えることで、心にゆとりが持てます。
このように言うと、目標がないことが悪いことのように感じられるかもしれません。
しかし、目標がないことは全然悪いことではありません。
目標を探す過程にも大きな意味があります。
目標が見つからない人は、まだ自分の目標に気づけていないだけです。
登山をイメージしてもらえば分かり易いかと思います。
登山をする時にいきなり山頂はみえません。
始めは山頂は見えないけど、とりあえず道を進んでいきます。
ちょっとずつ登っていくことで徐々に山頂に近づいていく実感が湧き、テンションが上がってきます。
すると、しだいに足取りも軽くなり、気づけば山頂にいる。
私たちが「人生」という大きな山を登っているとしたら、
目標がない状態とは、まだ山頂がみえていないような状態です。
立ち止まらずに道標に従って歩んでいけば、そのうち山頂はみえてきます。
自分自身が歩みを止めずに進んでいれば目標は必ず見つかります。
目標がないことに焦るのではなく、まずはその過程を楽しんでいきましょう。
身体は答えを知っている
歩みを止めずに歩くにしても、どんな方向に歩んでいけばいいか分からない。
そう思っている方もいるかと思います。
しかし、私たちは誰でも正確な道標を持っています。
正確な道標=身体の反応です。
思考とは違い、私たちの身体の反応は正直です。
自分自身が進みたい方向を何かイメージしてみてください。
その時にワクワクする感覚はありますか?
それとも、嫌だな〜とネガティブな反応をしていますか?
(ワクワクする感覚がわからない方は、子どもの頃の遠足や運動会の前日、もしくはディズニーランドなど旅行の前日などの感覚を思い返してください。その時の感覚に似てると思います。)
ちなみに、嫌だと思ったものを「〜しなければ」というのは身体ではなく頭(思考)の反応です。
しかし、目標が明確になると、同じ事象でも、身体と頭の反応も変わってきます。
「〜しなければ」というネガティブな思考ではなく、「〜のために」というポジティブな思考に変わるからです。
私は上述したように理学療法士としての方向性がわかりませんでしたが、このままではいけないという思いはずっと抱いていました、
ですが患部の状態の評価や各疾患のプロトコルなどから入ろうとすると気が進みませんでした。
しかし、徒手療法のセミナーなど、自分の身体で変化を感じられるものにはすごく惹かれていました。
ワクワクする方向から学び進めたことで、考え方や見える景色が変わってきました。
そうすると、「目の前の人の症状を解決したい」とか「病気や怪我で苦しむ人を無くしたい」という目標が見えてきました。
目標が見つかることで、始めは気の進まなかった評価やプロトコルなどについても自主的に調べるようになっていました。
さらにワクワクする方向に進んでいくうちに、JARTAと出会い、《心のストレッチ》と出会い、どんどん自分の目標が明確になってきています。
このように、まずは自分の身体に問いかけてみて、ワクワクする方向に進んでいきましょう。
もし自分がこの世に生まれてきた意味が存在するなら、答えは身体が知っていると私は思っています。
身体がワクワク反応している方向に進むことで、あなたの本当に進むべき道が見えてくるかもしれません。
ぜひ自分が進むべき道を身体に問いかけてみてください。
(その時に、「自分には無理だ」と考えてしまうのは思考の方なので注意してください。)
あなたのやりたいことは、あなたの身体が教えてくれます。
目標が見つかるまでの過程を楽しんでいきましょう。
お読みいただきありがとうございました。
岩瀬勝覚
理学療法士
JARTA認定スポーツトレーナー
日々の活動やトレーニングの様子を配信しています。
Podcast(心と身体の“羅針盤”)
_______________________________________
小さな日々の気づきや学びはこちらのブログで更新していますので、 ぜひこちらもご覧ください。
《心のストレッチ》ブログ
https://ameblo.jp/akayamaschool/
《湧く湧くマガジン》編集部を含めた仲間とともにオンラインサロンを運営しています。 心と身体はつながっている。そんなことを感じたい、自分の心身の不調を改善するヒントが欲しい方はぜひのぞいてみてください。
《心のストレッチ》心身相関 Lab
https://jinriki-aka.jp/shinshinsoukanlab/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
想定外理論。 この未完成で不完全な理論と共に日々の習慣に変調をもたらし、それぞれの解釈による行住坐臥の実践日々のワクワクに繋がるように、そして自分の中から何かが湧く楽しみに枠 組みを外しながら湧く湧くしていきましょう!!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
行住坐臥とは
https://jinriki-aka.jp/wp.../uploads/2018/04/message.jpg
━━━━━━━━━━━━━━━━━
《湧く湧くマガジン》編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集長 赤山僚輔 / 理学療法士
財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
LIbreBody GM
(株)JARTA international 統括部長
◇編集委員
後藤隆志/理学療法士
平山鷹也/理学療法士
岩瀬勝覚/理学療法士
堀田孝之/理学療法士
-————————————
人力 JINRIKI 合同会社
https://jinriki-aka.jp
運営責任者:赤山僚輔
———————————————————————