![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91038380/rectangle_large_type_2_f3edfbf3b92b6471f89bbb72301d94ce.jpeg?width=1200)
ザビマート (宮城県大崎市岩出山東川原町) 【仙台エスニックカレーシリーズ】
大崎市の中心部から鳴子温泉方面の国道108号線沿いにある「ザビマート」。
公共交通機関で行く場合は、JR陸羽東線の岩出山駅から徒歩で13分ほど歩いていくことになります。
2022年8月にオープンしたお店のようです。
となりにはパキスタン料理店の「ザビのカレー」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668252549457-KDrffSnoZq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668252947998-JAqWMq8V2h.jpg?width=1200)
店内は広く、スパイスのほかに、豆類、バスマティライス、スナック菓子類、肉類、飲料類などがあり、特にバスマティライス、スナック菓子類、肉類は宮城県内のほかのどのお店でも見ないほどの品揃えになっていました。
スナック菓子は仙台市内の南アジア系食材店だと置いていても数種類程度なのですが(かさばるわりに単価が安いからだと思う)、ザビマートはいろんな種類のお菓子がありました。
南アジア圏はビスケットが豊富で美味しいのですが、ビスケットもいくつか置いていました。
「南アジア系食材店に興味だけで入ってみたけどよく分からない…」という南アジア系食材店の初心者は、ビスケットを買ってみるのがオススメです。
ビスケットはそのまま食べることができて、味になじみがあって、お手頃で、それでいて異国を感じられるので、買っても失敗が少ないです。むしろ逆に初心者向けにはビスケット以外にすすめられるものがないといってもいいくらいです。
そんなビスケットの種類がいくつかあるのは日本人客にとってありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668252948568-kCY2a3swvA.jpg?width=1200)
お肉類は、イスラム系のお店なので豚肉はありませんが、牛・鶏・羊がありました。
とくに羊肉は部位の種類が豊富で、マトンチョップやレッグなど、他のお店ではみない部位がいろいろありました。
そもそもマトンを部位ごとに買えないお店がほとんどなので、マトンを部位ごとに買えるのはうれしいです。
バスマティライスの種類が豊富!
![](https://assets.st-note.com/img/1668253204650-4K0GGZx9hQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668253204696-uc1mIqr9Nc.jpg?width=1200)
ザビマートはバスマティライスの種類が豊富でした。お値段も他のお店とは大きくは変わらないようです。
そして、インドのバスマティライス「LAL QILLA」がありました!
私はこのLAL QILLAが好きで、以前はこのLAL QILLAを特に好んで使っていました。
しかし、仙台に越してきてからずっと探していたのですが仙台市内の南アジア系食材店ではLAL QILLAを置いているところがなくて諦めていたのですが、ザビマートには置いていました。
店員さんに確認したところLAL QILLAとLAL QILLA MAJESTICは常に置いているようです。
アイスがある!
![](https://assets.st-note.com/img/1668253179752-jl3n9kmIj5.jpg?width=1200)
ザビマートにはアイスが置いてありました。
3種類だけのようでしたが、南アジア系食材店でアイスが置いてあるのは初めて見たのでびっくり。
思わず1つ買ってしまいました。
買ったのは「Amul Punjabi kulfi」というアイスで、税込186円でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668257185907-clORDt9rS3.jpg?width=1200)
レジ横にはインドのお菓子が!
![](https://assets.st-note.com/img/1668253255396-xyaD7JOqAk.jpg?width=1200)
レジ横にはインドのお菓子がありました。
パティサやクラブジャム、パルフィ、ジャレビなんかがありました。
ジャレビはもしかしたら店舗で作っているのを出しているのかも。
インドのお菓子はとにかく甘くて、なじみのない人には楽しみ方が難しいと思います。
なので、このレジ横に置いてあるインドのお菓子は誰にでも勧められるものではないと思うのですが、そういうものがさらっとレジ横に置いてあるのはちょっとすごいなあと思いました。
インドのお菓子を日本で食べられるようになったのは本当に最近なので(東京の西葛西に「トウキョウ ミタイワラ」がオープン以降、仙台のネパール系食材店でもトウキョウ ミタイワラのお菓子が置いてあることがある)、この甘いお菓子の楽しみ方は実は私もよく分かっていないのですが…。
とはいえ、私もパティサやクラブジャムなどを試しにいくつか買ってみたのですが、なんだかんだで岩出山駅での待ち時間に食べてしまいました。
宮城県内随一の品揃え
ザビマートは店内が広いこともあり、その品揃えは宮城県内で随一でしょう。まず間違いなく東北でも随一の品揃えだと思います。
南アジア系専門食材店としては、もしかしたら全国でも有数の規模かもしれません。
今回私は電車で行ったのですが、電車だと荷物が多いと大変なのでバスマティライスやマトンレッグなど諦めたものがいろいろありました。
次行くときは車で行きたいですね。
ザビマートについて
〒989-6413 宮城県大崎市岩出山東川原町8-8