![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127969078/rectangle_large_type_2_59cbef622774e82b347f6c5fac3c403c.jpeg?width=1200)
EV市場、近年になって何が起こった?
ここのところEV否定の記事を多く見かけるようになりました。
EV批判の記事自体は昔からあったのですが、否定まで行く記事が増えているのはなぜでしょう?
まぁEUの目論見がはずれ、自動車市場を日本車から取り戻すどころか、中国EV車に奪われてしまったことに関係し、またゴールポストを動かすために「やっぱりEVってエコじゃないよね!」と手のひら返しを始めたことがあるのかもしれません。
それはともかく、EUではなく北米でもおかしなことになっているようです。
テスラの創業は2003年、今まで20年もEVを作って売っていたわけですが、上記のようなEV凍死記事は見かけたことがありませんでした。
あったのかもしれませんが、意図的に隠されていたのかもしれません。
ひょっとしてテスラ車の質が低下したのでしょうか?
テスラ車にはバッテリーの性能低下を抑えるために、温めたり冷やしたりする温度管理機構が設置されています。
それでも充電待ちの間にその温度管理機構がバッテリーを消耗させてしまい、完全に電欠状態に追いやってしまったのだそうです。
15分で80%まで充電するというテスラスーパーチャージャーでも寒波には勝てずとなると、他のEVも同じ状況になるでしょう。
日本でも夏の暑さで充電器が故障するという報告がありました。
暑さもダメ、寒さもダメ、本当にデリケートですね。
これらの問題が解決しない限り、EVが活用できるエリアは「暑からず、寒からず、気候変化がない、電力需要に余裕のある地域」に限定されるのかもしれませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![葉月 陽](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47418515/profile_1ab8f00a565bd193587963311a7221a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)