レンズのないAIカメラ
twitterでちょっと面白い記事を見かけました。
なんとレンズを持たない風景専用カメラだそうです。
レンズを持たないのにどうやって写真を撮るのか……?
そこはAIがやってくれるそうです。
詳しくは下記の記事を。
簡単に言えば、レンズを持たないかわりに、GPSで現在位置を取得しており、それをAIに与えて「この座標にふさわしい風景写真」を出力してもらうというものです。
作者さんは地中で過ごし視力がないホシバナモグラに着想を得て「目がないのに周囲を感知する」を最近のAI画像作成と結びつけたようです。
なるほど、あの赤い蟹の足のようなものは、ホシバナモグラのイメージだったのですね。
ちなみに上記のサイトから擬似的にこのカメラを体験できます。
(ブラウザのポップアップブロッカーをOFFにしないと動きません)
サイトを開くと、自分のPCのある座標がざっくりと渡されます。
スマホからこのサイトを開けば、GPSで性格な座標が得られるのでしょうか?
ここでシャッターを押すと、画像生成までしばらく待たされます。
サーバーの混雑状況に寄っては1分で出力されることも合ったり、この記事のためにチャレンジしたら10分以上待たされたりもします。
するとこのような画像が生成されます。
拡大するとこんな感じです。
私の住む場所は、近くに荒川が流れ、その縁を首都高が通っています。
なのでこのようなイメージになったのでしょうね。
それにしても面白いことを考える人がいるものです!
いいなと思ったら応援しよう!
ゲーム業界に身を置いたのは、はるか昔……
ファミコンやゲームボーイのタイトルにも携わりました。
デジタルガジェット好きで、趣味で小説などを書いています。
よろしければ暇つぶしにでもご覧ください。