見出し画像

フリテッレ祭り


フィレンツェから南に30kmほどのBagno a Ripoli とRignano sull'Arnoの2つの街の真ん中にある集落。古いローマの交通フランチェジーナ街道(Via Francigena)の街San donato in collinaのSagra delle Frittelleへバイク🏍️でgo!

ガイド友人のYouTube 

地元の農場で生産されたヴィン・サントが楽しめ、地元グループが作る揚げたてフリテッレが食べれる今年で46年の歴史ある1月13日〜3月17日迄の毎週末の期間限定のお祭り Sagra delle frittelle di riso!

カーニバルシーズンのお菓子の中でもフリッテッレはイタリアで人気。ヴェネツィアが発祥という説があり、オーストリアの揚げ菓子クラプフェンが17世起にフリウリやヴェネトに伝わり形が変化したという。が、実は、古代から地中海全域に広く普及(古代ローマからスペインへそして世界中に広がった)古代ローマ時代以前からラテン語で”frictilia”と呼んでいた揚げ菓子が聖書から伝わった様である。古代ローマでは聖ジュゼッペのことを、親しみを込めて“frittellaro”(揚げもの職人)と呼ぶ。聖書で、救世主誕生を恐れたヘロデ王による幼児大虐殺から逃れるため、父ヨセフと母マリアは、幼いイエスを連れてユダヤ〜エジプトへと渡る。異国の地で、揚げ物屋の職業を神から授かり、以来”揚げ物屋の守護聖人”になったヨセフは本業の大工でなく、揚げ物屋を営んでいた。又古代ローマの風習が由来。3月が1年の始まりの暦で、春分前日の3月19日は豊穣と大地の再生を祝う日でその際、小麦粉と水を混ぜて蜂蜜を加えた揚げ菓子を食べていたため、また、揚げ菓子は、1年育てた豚を潰す時期であり、豚の解体時に出るラードを使って、揚げ菓子を作る。それに因んで、いつしかフリッテッレがFrittelle di Carnevale.=カルネヴァーレのお菓子。カーニバル〜父の日にかけて食べられ聖ヨセフのフリッターとも呼ばれるようになった(戦後アメリカから「父の日」が伝えられ、父を祝う習慣がイタリアにも根付いた)と伝えられている。Festa del Papà (トスカーナでは Festa del Babbo. Babbo=トスカーナ方言で父)=父の日でもある聖人の記念日3月19日のSan Giuseppe(聖ジュゼッペ(聖ヨセフ)の日。1871年には「カトリック教会の普遍的な守護聖人」、1956年には「労働者・大工・孤児の守護聖人」。イタリアで昔は、各地の大工の職業組合が住む地区に大工の守護聖人があり、聖ヨセフを祀る教会が建てられ、イタリアで1968年〜1977年まで、3月19日は国民の祝日だった為、大工がこの日にフリテッレをあげて地元の人々に振る舞う日でもあったとか。)のお菓子。中世ではアーモンドミルクとリンゴが材料として使用されていた。イタリアでは、19世紀の終わりまでマスターフリトレリのみ販売出来、fritoleriの職業は、領土を独自の独占領域に分割する実在の企業で“frittellaro”の父親を持つことによってのみ起業できたが、現在では、どのお菓子屋さんでも時期限定のお菓子として販売。ヴェネツィア最古のレシピは、1300年代ヴェネツィア料理本によるもので、そのレシピは現在ローマのカナテンセ図書館に保管。当時は”fritoe”または”frittole”と呼ばれ直径最大4㎝。ヴェネツィアのラグーン街では、フリッテッレは方言で”fritoa”と呼ばれ、その人気は旧ヴェネツィア共和国=セレニッシマ共和国の公式お菓子の称号を獲得。ヴェネツィアのカルネヴァーレの伝統的菓子として、frittelle はイタリア全土に広がり、イタリアではさまざまな地域で、代表的なお菓子や料理がある。(P.A.T.やDOP )ブランド入り。イタリア各地で異なる名前(「”zeppole””bignè di San Giuseppe””frittelle” “tortellri”…などと呼ばれるもので、)地域ごとに製法や具が異なる。まる型、楕円形、細長型があり、甘いものから塩味のものまである。バター、小麦粉(栗粉、卵、砂糖、ビール酵母がベースの生地や牛乳で煮た米を加える地域(トスカーナは米入りが多い)もある。通常バニラ、レモンに皮またはオレンジの皮、リキュール、スパイス、ハーブなどで香り付けされ、すべてを混ぜ合わせて発酵。その後、生地に何も入れないシンプルなもの、レーズン、キューブ状のリンゴ、他の果物、松の実を入れたものなどバリエーションは数多くある。生地を成型し、油で揚げて、中にジャムやカスタード、ホイップ、チョコレートクリームなどを詰め、最後に粉砂糖、グラニュー糖を振り又は蜂蜜を絡めて完成。とカロリー半端ないが、年に1度お祭りの時ぐらいしか、食べないので、気にせず食べちゃえって🤤

お天気が良い週末といえば、イタリア人は海に行く人が多い。陽気も暖かくこの日は20℃。おかで、フリテッレのお祭りは、混雑無し。番号札をもらい、すぐ順番が来て、フリテッレが待ち時間わずかで、買えたよ😃

購入窓口内は、製造工程が見える。
フリテッレを作るグループの方々

揚げたての熱々フリテッレ!
📹では水と言っているが牛乳らしいにオレンジ皮、砂糖、バター、塩、お米を入れて煮て、一晩置いて、卵黄、絞ったフレッシュオレンジジュース、干し葡萄、米粉?卵白をメレンゲにして加え、生地を作り、スプーンと手で形を整え、ひまわり油で揚げる。表面カリッ(中は、クリーミー)と揚がったら粉糖を振って出来上がり!
グルテンフリー。
オレンジ風味が口いっぱいに広がり、ジューシー😋

干し🍇入りよ
テラスで、揚げたてフリテッレを食べ、おしゃべりしながらのんびりくつろぐ人々。私達もお日様の下でまったり。
テラス前は、こんな田舎の風景が広がる。
3月8日の女性の日の黄色いミモザの花も満開
おじいちゃんがミモザとヒヤシンス🪻を売ってたよ。
この日は最高のバイクトツーリング日和りだったよ❤️
お米のフリテッリ美味しかった♪










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?