界タビ20sで行く出雲・山口旅行【2日目】
こんばんは🌷
昨年10月に行った出雲・山口旅行の記録、2日目です。
1日目の記録はこちら。
さて、1日目を存分に楽しんだわたしですが、なぜだか眠れず。
どうにか眠ろうと格闘しましたが全然だめだったので、割り切ってラウンジでお茶を飲みました。
そのあとは、朝風呂が始まるタイミングでお風呂に入ってお部屋へ。
友だちも起きてきたので「温泉に浸かりながら日の出を見よう!」ということで、再びお風呂へ(笑)
張り切って露天風呂でスタンバってたけど、日が昇りそうで全然昇らず(笑)
茹ってしまいそうになったので諦めて退散。
その後お部屋で日の出を拝みました。
そのあとは楽しみな朝食!
前日にたんまり食べたのに、朝もがっつりいただきます。
名残惜しいけど、界出雲をチェックアウト。
ここから山口県目指して移動していきます。
出雲市からは特急「スーパーおき」に乗ります。
お宿の近くまで着いたらレンタカーを借りて移動。
そして到着、2日目のお宿「界 長門」
近所を散策したあとは、ご当地楽「大人の墨あそび」
界では、それぞれの地域の魅力を楽しめるように「ご当地楽」を用意してくれていたりします。
界長門では、山口の伝統工芸品「赤間硯」で墨をすって、扇形の和紙に好きな絵や文字を書く体験ができました。
こうやって硯で墨をするなんて、何年ぶりでしょうか…
墨のいい香りにとっても癒されました。
隣の二人組は海外からの観光客でした。
スタッフのお姉さんも英語を織り交ぜながら解説されてて、素敵だなと思った。
海外からの方に、こういう日本の文化を楽しんでもらえるってとっても良いよね。
何を書こうか迷いましたが、わたしは前日の出雲大社のおみくじに感化されて「至誠実行」としました。
奥の、友だちの書いた「ちいかわ」に癒された(笑)
さて、お楽しみの夕食です!
そのあとは夜の温泉街を探索。
綺麗にライトアップされて、とってもムーディーでした。
2日目もとっても幸せ。
非日常の空間を存分に堪能しました!
最終日に続く……!