![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150724902/rectangle_large_type_2_1a05b0406e3f8b8da3ef3aa11243aac3.png?width=1200)
あと45年働くならキャリアってめちゃ大事?
こんばんは🌷
今日もお疲れさまでした!
世間ではお盆で9連休のひともたくさんいると思いますが、とうとう折り返しですね~
我が家は特に帰省もせずなので、夫はひとりでのんびり過ごしています。
わたしも同時に休みた~い!
さて、タイトルに書いたんですが「あと45年働くなら」というワード、なかなかパンチがありませんか?(笑)
ただ、これが結構現実味のある話でして。
というのも、新しい職場に70代前半のパートさんがいらっしゃるんです。
今まで70代のひとと働く経験って正直ほぼありませんでした。
だから、70代の方がいらっしゃると聞いたとき、勝手に「ちょっと腰が曲がってるような方が、のんびり仕事してるのかなあ」なんて想像していました。
だけど実際にお会いしたら、まあびっくり!!
背筋はピンとしてるし、わたしでも重いなあと思うような荷物も持てるし、ちゃきちゃきしてて本当にお若い方でした。
もちろん正社員というわけではなく週3日程度ですが、わたしたちと同じ時間働かれています。
ご本人も「家にこもってたらボケちゃうし、こうやって働いているのが性に合ってる。お小遣い稼ぎにもなるしね、ははは!」って仰っていて
『すごいかっこいいい!わたしもこんな70代になりたい!!』って思いました。
……だけど冷静に考えたら『え?わたしは今30だから、今から45年働くってこと?』と、ちょっと遠い目をしたいような気分に(笑)
新卒で就職してからやっと8年ほど。
早かったような長かったようなって感じだけれども、この5倍以上の年月をこれからずっと働くと考えたら、結構とんでもない。
これからの45年、それだけ成長できるのびしろが、わたしなんかにあるのか?(笑)
そう考えたら、これからのキャリア形成って結構本気で考えないと、なんか色々無駄になってしまいそうだな~なんて考えてしまいました。
もちろん仕事が全てではないし、趣味とかプライベートも楽しみながら、家族を大切にしながら、平行してやっていくものではあるけれど。
人生100年時代なんか言われちゃったら、65歳で定年してる場合じゃなくて、80歳くらいまでは働かないといけない時代がやってくるかもしれないし(白目)
これからの45年・50年で、自分が何者になりたいのか、何を成し遂げたいのかって、考えても難しいなと思いつつ。
考え方を変えれば「まだまだなんでもできる年齢なのでは?」とも思ったり。
なんにせよ、常に前に進んでいける人生でありたいな~と思った夜なのでした。
ちなみに現状している妄想は
看護師の仕事はどうにか続けつつ
パソコンを使ってできる副業もしつつ
書写を頑張ってどこかのタイミングで教室を開きつつ
あわよくばハンドメイド作品なんかも売りつつ
夫婦で資格を取って、定年後は開業