![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157233049/rectangle_large_type_2_8905c09f08a53184ab61227dfee51bde.png?width=1200)
人に優しく。
どうも、こんばんは。
y.です。
最近、noteの投稿スパンが絶好調でございます。
今日は、人に優しくすることについて考えて見ました。
優しさ=甘やかすではなく、
時には崖から突き落とすような厳しい関わりもありますよね。
最近、仕事の後輩への関わり方が
どうしたら良いのかわからなくなったことがありました。
私は結構体育会系で、ピリッとした環境におりまして、
部長という立場もあり、
結論甘えたちゃんは許されませんでした。笑
なので、最初のうちははいいのですが、
何回もナヨナヨしたり、弱音を吐いたりする
後輩に対して、イライラすることがあって、ぶっちゃけ疲弊してました。。
後輩や周りのために努力してるのに、
君は何を言うてるんだと厳しくなるわけですが、
それが相手とマッチせずに関係性が上手く作れませんでした。
自分はこうなのに!
こうしたらできるのに!なんで!と
自分の基準を押し付けていたんですが、
厳しく自分の基準に合わせる=優しさではないですね〜。
今も、絶賛考え方を変えてる途中なのですが、
相手が一番前進できる関わり方をするのが優しさだなと。
もちろん、同じ基準で行動できたら最高!ですが、
十人十色なわけで、相手によって関わり方を変える必要がある。
相手とのミスマッチは、自分の器広げてくれる人だと、
ポジティブに捉えるようにしています。
まずは「自分ができてる」「自分基準」から脱却して、
謙虚である姿勢を持ちます。
ご拝読、ありがとうございました!