見出し画像

ADHDは慢性的に自信がない。そのメカニズムと解決法。

以前にも書きましたが、僕はIQは平均的な数値を持つADHDです。所謂ADHDグレーゾーンというやつです。

友人の中で同じような症状をもつ人もいて、その人と僕の共通点。また別のADHDの友人と僕との共通点。それがタイトルにもある通り、慢性的な自信のなさです。

今回はなぜ、自信がなくなるのか、その経緯と、解決法のお話をしていきたいと思います。

ADHDの特徴、「後回し癖」からの「忘れ物、失敗」

ADHDの人は無意識に忘れてしまう癖があります。頭の中が、多分一般の人でいうパニック状態に近いくらい、ほぼ同時に物事を考えてるんですね。

朝起きた瞬間

トイレ行きたい、今何時、洗濯回さなきゃ、ごみ出すんだっけ?今日何曜日?朝ごはん、コーヒー、出発の時間、電車の時間、今日あの人にあの話しなきゃ、猫の餌あげなきゃ。

がほぼ起きると同時に出てきます。さらに、

・財布がプライベートのカバンに入っていて、仕事用カバンに移さなきゃ。

・コーヒーが切れた。今日買って帰らなきゃ。

とタスクが増えていきます。財布の話は、すぐにやればいいのですが、ADHDは、思ったこと、と、体の動きが連動しないんです。一つの行動をし始めると、それをやりとげるまで、別の事を後回しにしてしまいます。

あと、これは僕だけかもしれないですが、財布見つけた時に、「財布の中身が入ってないな」とか「今日あのお金払いに行かなきゃな」などど、財布から派生した行動に頭が進んで、財布を移すこと自体忘れてしまう時もあります。

こんな風に、頭を動かした結果、トイレの電気を消し忘れ、食器は流しに入れるルールも忘れてテーブルに出しっぱなし、洗濯はできた、ゴミだしは忘れ、財布は忘れ、今朝切れたコーヒーにいたっては、次の日の朝まで気づきません。

猫の餌だけは忘れませんね。猫好きだから(ドヤ

職場での失敗

この状態で職場に行かなければならない。脳内のタスクが常に7.8個回ってますので、人からのお願い事や、今日の仕事、2個3個増えるだけで、人からみたら「仕事を3つ抱えた人」なんですが、自分の中では、タスクが11個くらいになってしまうんですね。

そこに、職場の電話がかかってきたりしたら、また増えます。

始業10分でパニックになれます。さらに今朝忘れたものを突如思い出します。日付や、カレンダーを見て「あっ!ゴミ!!!」と思い出し、落ち込みます。

さて、ここまでで、自己肯定感維持できると思いますか?笑

これでもなんとかリカバリー出来ていれば、社会的にもなんとか生きていけますが、重大なミスに繋がったり、誰かに迷惑かけたりしてしまうと、社内での評価も下がます。

迷惑かけなかったとしても、毎日、自分本来のタスクと、自分の忘れ物のリカバリーばっかりしてるとね。ある日心が折れるんですね。「なんで俺はいつもいつも。。」「私はまた。。」と落ち込んでしまうわけです。

そんな日が、僕でも、月1、2回はあります。多い人は、週一、三日に一回、落ち込む日があります。結果、自己肯定感は慢性的になくなります。

そんな状態からの肯定感の上げ方

じゃあ対策を、という話の前に、毎日この状態の僕から、同じような事で悩む人に、僕から言葉かけるとしたら

それでもあなたは価値があるし、あなたが役に立てる場所もある。あなたが必要とされる場所を必死になって探し、その居場所を死守してください。命がけでそれをしてください。

小手先のことよりまず、ここです。そこは血眼になって探した方がいい。一般企業の中でもそういった理解のあるところは、増えていますし、無理に一般職というか、サラリーマンしなくてもいいと思います。もっと他の業種でもいいし、ADHDは、経営者が向いてるなんて意見もありますね。

その上で、上記のこと、主に忘れ物に対しての、対策です。


後回しを減らせば、忘れ物は8割減る

まじです。僕実践済みなんで、まじです。僕らは忘れ物に恐怖感があるが故に、いつも心配しながら、後回しにしてしまいます。

カバンに資料入れとかなきゃな。後で自分の部屋にいった時にやろう

と考えます。

これを、思い立ったらすぐやる。を常に意識することで、めちゃくちゃ忘れ物なくなります。面倒に感じますが、忘れ物の恐怖と比べれば、多少の面倒は、安いものです。

アラームを駆使する。

思い出しても、すぐに出来ないこともあります。例えば買い物だったり、「買い物いったら何を買いに行ったか忘れた。」なんてことはよくありますが、その「何買いに来たんだっけ?」という気持ちすら忘れてます。

ゴミ袋を、5日連続買い忘れするなんてザラです。

そんな時は買い物行くであろう時間の30分ほど前に、アラームが鳴るように、設定します。忘れても、30分前に突然アラームが鳴って、「ゴミ袋」と教えてくれます。

実際の画面

画像1

外出していそうなら、バイブレーションに、画面に出るだけでも、気づかせてくれます。

この2つを実行することで、小さな忘れ物は、8割減らすことができました。


それで自信は付くか?と聞かれると、忘れ物がないだけで、後ろめたさは減ります。会社で遅刻した日みたいな肩身の狭さを、僕は忘れ物が原因でいつも感じていたので。

なので、同じ悩みで苦しんでる方がいれば、ぜひ試してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!