みなみゆうき

大学教員です。日々、教育と研究、そして子育てを頑張っています。専門は制御工学で、「Py…

みなみゆうき

大学教員です。日々、教育と研究、そして子育てを頑張っています。専門は制御工学で、「Pythonによる制御工学入門」、「やさしくわかるシーケンス制御」、「制御系設計論」「倒立振子で学ぶ制御工学」の中の人です。

マガジン

  • 知能を与える技術:制御系設計論

    制御系設計論の講義資料を動画にしました.

最近の記事

  • 固定された記事

「Pythonによる制御工学入門」の紹介

みなさま、こんにちは。みなみゆうき(@yuki373)です。 「Pythonによる制御工学入門」(オーム社)の特徴を簡単にご紹介します. ポイントは5つあります。 ポイント1:初学者からプロまで本書は制御工学の入門書です。ほかの制御工学の良書とは異なり、数学的な記述をできるだけ省略しています。そのため、初学者の方は、ひととおり最後まで読むことができ、制御系設計の流れはなんとなくわかると思います。ただし、真に理解するためには、他の良書を読む必要があります。その一方、本書の一

    • Raspberry Pi で Python 演習

      Raspberry Pi 4 でJupyterLabを実行し,PCからJupyterLabを利用するための設定をまとめておきます。ここでのゴールは,PCからJupyterLabでPythonコードを開発して,RaspberryPiのGPIOに接続した外部機器(LEDやDCモータ)を制御することです。 Raspberry Pi 4 や Raspberry Pi Zero では,USB Gadget Driver (OTGドライバ)を利用することで,Raspberry PiをU

      • MATLABを無料で利用する

        MATLABを利用するにはライセンスを購入する必要がありますが,タブレット端末(iOS,Android)用のMATLAB Mobile アプリは,Mathworksアカウントを作成(無料)することで,無料で利用することができます。 MATLAB Mobile には,Control System Toolbox や Optimization Toolbox,Signal Processing Toolbox など,制御工学や最適化,信号処理に利用できるツールボックスが含まれて

        • Google Colab で Python-Control

          Google Colaboratory (Google Colab) は,Google が提供している無料のクラウドサービスです。教育や研究機関へ機械学習の普及を目的として提供されています。Pythonや必要なライブラリがあらかじめある程度準備されていますので,環境構築の手間がかかりません。必要なものは,インターネット環境,ブラウザ,そして,Googleアカウントです。 この記事では,Google Colabの初期設定とPython-Controlのインストール手順を説明し

        • 固定された記事

        「Pythonによる制御工学入門」の紹介

        マガジン

        • 知能を与える技術:制御系設計論
          0本

        記事

          Excelで美しいグラフを作成する

          そのグラフでいいんですか?いま,カンマ区切りのCSVファイルが手元にあるとします。そのCSVファイルをExcelにインポートします。[ファイル]→[インポート]から,CSVファイルをインポートします。「カンマ」を区切り文字に選択すれば,1つのセルに1つの値が格納された状態で読み込むことができます。 読み込んだデータをグラフ化します。グラフは,グラフ化したいデータを選択した状態で,「挿入」タブにある「散布図」を選択することで作成できます。たとえば,2つの時系列データをグラフ化

          Excelで美しいグラフを作成する

          Raspberry Pi 4 ModelBでJupyterLabを使う

          Raspberry Pi 4 でJupyterLabを実行し,PCからJupyterLabを利用するための設定をまとめておきます.ゴールは,PCからJupyterLabでPythonコードを開発して,RaspberryPiのGPIOに接続した外部機器(LEDやDCモータ)を制御することです. USB Gadget Driver (OTGドライバ)を利用することで,Raspberry PiをUSBの子機として動作させることができます.Raspberry Pi 4の場合,USB

          Raspberry Pi 4 ModelBでJupyterLabを使う

          Raspberry Pi zero で JupyterLab を使う

          Raspberry Pi zero でJupyterLabを実行し,PCからJupyterLabを利用するための設定をまとめておきます.ゴールは,PCからJupyterLabでPythonコードを開発して,RaspberryPiのGPIOに接続した外部機器(LEDやDCモータ)を制御することです. USB Gadget Driver (OTGドライバ)を利用することで,Raspberry PiをUSBの子機として動作させることができます.Raspberry Pi Zeroの

          Raspberry Pi zero で JupyterLab を使う

          高専ロボコン歴

          2019年10月15日公開,2024年10月8日更新 みなさま、こんちには。みなみゆうき(@yuki373)です。 高専ロボコンに関わってから、それなりに時間が経ちましたのでロボコン歴を振り返ってみたいと思います。ひとつひとつはペラペラですが、それなりの枚数になってきたような気がします。 1997以前 高専進学のきっかけテレビでロボコンを観戦していました。自分もロボットを作りたいと思うようになりました。中学生のときに観た「テクノカーボーイ」とか「花開蝶来」はよく覚えていま

          高専ロボコン歴

          学習の設計〜学生時代の勉強の仕方〜

          みなさま,こんにちは.みなみゆうき(@yuki373)です. 突然ですが,皆さんはどんな学習スタイルですか? 毎日コツコツ,テスト前に一夜漬け,何もしない,勉強って何? 学習スタイルに正解はないでしょう.人それぞれで,おそらく,年を重ねていくうちに,自分のスタイルが確立されるのだと思います.もちろん,「勉強することから逃げていない」というのが前提ですが・・・ たまに,学生さんから,勉強の仕方を聞かれます.効率の良い勉強方法を探しているのでしょう.そんなとき,自分が学生のと

          学習の設計〜学生時代の勉強の仕方〜

          給与で振り返る10年

          みなさま、こんにちは。みなみゆうき(@yuki373)です。 教員歴が10年を超えました。少し遠回りした感じもしますが、着実に成長しているのではないかと思います。 今回は、この10年を給与の額とともに振り返ってみたいと思います。 一応、国立高専と国立大学に籍を置いてきましたので、給与規定を見れば額面の給与を確認できます。基本的に給与制で、その部分は賞与(ボーナス)を含めずに記載していますが、年俸制のところは、賞与や退職金コミコミの額となっています。また、給与のほかに、大学

          給与で振り返る10年

          【自己紹介】みなみゆうき

          みなさま、こんにちは。はじめまして、みなみゆうき(@yuki373)です。 基本情報 私の基本情報をご紹介します。 性別:男 出身地:兵庫県養父市 現在の居住地:京都市 誕生日:1982年8月 血液型:O型 家族:妻と娘(1人) 職業:大学教員 学歴: 2003年3月舞鶴工業高等専門学校 電子制御工学科 卒業 2005年3月舞鶴工業高等専門学校 専攻科 電気・制御システム工学専攻 修了 2007年3月 京都大学大学院 情報学研究科 システム科学専攻 修士課程 修了 2

          【自己紹介】みなみゆうき

          Pythonで制御系設計

          みなさま、こんにちは。みなみゆうき(@yuki373)です。 Pythonによる制御系設計のススメについて書きたいと思います。 制御工学の教育・研究のためのソフトウェアのデファクトスタンダードは、MATLAB/Simulinkです。とても良いソフトだと思います。私も学生時代から使い続けています。おそらく、これからも使い続けるでしょう。 MATLABは、制御系設計のための強力なソフトウェアですが、そのライセンス契約には費用がかかります。大学や高専の講義でMATLABを使うに

          Pythonで制御系設計

          どっちが先?古典制御と現代制御

          みなさま、こんにちは。みなみゆうき(@yuki373)です。 古典制御と現代制御、どちらを先に勉強するのがよいのでしょうか?  古典制御は伝達関数モデルをベースとした制御理論で、現代制御は状態空間モデルをベースとした制御理論です。大学の講義では、古典と現代の両方、または、古典だけ勉強します。  そもそも、古典と現代は、登場した順番で名前がつけられているだけで、古典より現代の方が役に立つとか、古典より現代の方が難しいというわけではなりません。個人的には、現代制御の方が勉強し

          どっちが先?古典制御と現代制御