見出し画像

今からが楽しいボトルマンの話

昨日、ボトルマンに関連する記事が少ない事を知り、私なりにボトルマンの話をしようと思い、記事を書き始めています。

私自身、子どもの頃はビーダマンで遊んでいた世代だったので、ボトルマンの発売はとてもうれしかったです。特に初期のボトルマンはビーダマン体形をしっかり踏襲しており、ビーダマン世代にはたまらなくうれしいものでした。しかし、飲料モチーフの都合で発射機構がクリアのプラパーツで作られていたので破損報告も多く、私個人としては買ったボトルマンが壊れるのが嫌でコレクションしておくだけという状況でした。

4月23日から新シリーズ「ボトルマンDX」の発売が開始され、新機種が一斉に発売されてからはビーダマン25周年記念のキットが少し話題になったものの、新規キットの発売までに時間が空いてしまった事もあり、しばらくは大きな話題が無い状況でした。

しかし、8月6日新製品が一気に5点発売された事で私は一気にボトルマンDXは面白くなってきていると感じています。もちろん新機種が面白いのはありますが、ボトルマンDXになってから組み換えがしやすくなり、新機種が増える=カスタマイズの幅が広がる事に直結するからです。4月段階では3機種しかなかったキットも、8月時点で全10種のキットが選べるようになったことで組み換えの幅は爆発的に増えたと言えます。

カスタマイズの楽しみが生まれた事でボトルマンDXはこれからもっと面白くなると思っています。これからは少しずつ購入したボトルマンを組み立てながら私の相棒を作っていき、その楽しさを紹介出来たらと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!