見出し画像

最近スムーズに理解できなかった文

理解できなかった文

最近すぐに意味を理解できなかった文に出会った。NHKニュース記事である。

2人が幹部を務める団体があった建物は、海外の人権団体に日本にある中国の「警察拠点」の一つと指摘されていて、警視庁が詳しい活動実態を調べています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240221/k10014366161000.html

記事の冒頭に出てくる、いわゆる要約なのだがさっと2,3回読み直して理解をあきらめ、とりあえず記事を読み進めた。

そして4段落目を読んでようやく理解した。

捜査関係者によりますと、2人は東京 千代田区にあった在日中国人の団体の幹部で、この団体があった建物は、スペインに主な拠点を置く人権団体「セーフガード・ディフェンダーズ」がおととし発表した報告書で、中国が世界各国に開設した「警察拠点」の一つだった疑いがあると指摘しているということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240221/k10014366161000.html
  • 海外の人権団体に指摘されている

  • 建物は日本にある中国の「警察拠点」の一つ

分かってしまえば元の文も普通に読めたのだが、なんですぐに理解できなかったんだろう?家族にも同じ文を読ませたら、やはりすぐには理解できなかった。

理解しにくい理由

理解しにくい理由をいくつか考えてみた。

  • "海外の人権団体に" と "指摘" が離れすぎている。そのため次の "日本にある~" を修飾しているように見える

    • 日本にある中国の「警察拠点」の一つと海外の人権団体に指摘され~・・・語順を変えると改善?

  • "海外の人権団体日本ある~" のように "" が続いている

    • 海外の人権団体に日本にある~と指摘され~・・・読点を入れてみると改善?

    • 海外の人権団体から日本にある~と指摘され・・・「に」を「から」に変えてみると改善?

    • 海外の人権団体に日本にある~と指摘され・・・「かぎかっこ」で囲むと改善?

もう少し深掘りしたかったので ChatGPT 4 にも評価してもらった。

ChatGPT 4 に評価してもらう

フェアな回答をしてもらうために「理解しやすい点」と「理解しにくい点」を同時に質問をする。

回答は以下の通り:

理解しやすい点
具体的な情報の提供:「海外の人権団体に日本にある中国の『警察拠点』の一つと指摘されている」という部分は、具体的な情報源とその内容を示しており、この件に関わる国際的な関心の高さを伝えています。
行動主体の明確化:「警視庁が詳しい活動実態を調べています」という部分では、どの組織が行動を起こしているかがはっきりしています。

理解しにくい点
多重の主題:文の主題が複数あり(2人の幹部、団体、建物、海外の人権団体、警察拠点、警視庁)、これらが一文で繋がっているため、読者が各要素の関係を理解するのが難しいです。
文の構造:文が長く、情報が多く含まれているため、一度に全てを理解するのが難しい。特に、「2人が幹部を務める団体があった建物は」という導入部分は、その後に続く情報との関連をすぐには理解しにくいかもしれません。
背景情報の不足:「2人が幹部を務める団体」とは何か、なぜその建物が重要なのか、といった背景情報が不足しており、文脈を完全には掴みにくい。

https://chat.openai.com/share/f07313a4-d608-4e00-843f-f5cfeec45308

「文の主題が多い」という指摘は確かにその通りで言われて気づいた。「文の構造」の問題はやはり長すぎることにつきる。

なぜか改善提案までしてくれたのでそれも引用する。

改善提案
この文をより理解しやすくするためには、以下のように分割して情報を整理することが有効です。
「2人が幹部を務める団体の建物が、海外の人権団体から日本にある中国の『警察拠点』の一つと指摘されました。」
「この指摘を受け、警視庁が建物の活動実態について詳しく調べています。」

このように分けることで、各文の焦点を明確にし、情報を段階的に処理できるようになります。

https://chat.openai.com/share/f07313a4-d608-4e00-843f-f5cfeec45308

文を分割して一文を短くする。大切ですね。

まとめ

文を読む時には文の構造と登場する主体に注目して読むようにしたい。

文章を書く時には一文に現れる主体の数をできる限り減らすようにしたい。短い文を書くことを心掛ける。

プログラムを読み書きする時と同じだな。その時にも主体(オブジェクト・クラス)が一文(あるいは式)に現れすぎないように注意できる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?