![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94153078/rectangle_large_type_2_c891555406b8957d738458c813d0831b.jpeg?width=1200)
無知から始める自作レバーレス その1
唐突ですが半年ほど前からレバーレスコントローラーの自作にハマっています。
レバーレスコンとは格闘ゲームなどで使うアケコンのレバーをボタンに変更したコントローラーの事です。HITBOXなどが有名ですね。
これまでの軌跡を少しずつまとめて行こうかと思います。
無知な自分が最初にやったのは手持ちにあった古いジョイスティックをPCで使えるように出来るゼロ遅延アケコン基板と言うものがありまして
これのレバーを接続する端子にボタンを繋げると言う事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672051486355-zQ7VMmUnsc.jpg?width=1200)
そして出来上がった1号機!Amazonの箱に穴を開けて手持ちのボタンを付けてゼロ遅延基板を繋げただけのものです。
それなりに動いたので自分的にはかなり満足です。
しかしレバーと違って思い通りに操作できないのがストレスに!
ちなみに格ゲーはド下手でストVは万年ブロンズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672051677683-twHSlBw01h.jpg?width=1200)
次は気を良くしてアクリル板に穴を開けて作ってみました。
穴が若干ズレてカッコ悪いです。ボタンは三和で揃えました。
名前はHITTOBOKKUSU(仮)と名付けました。
少し操作していて昇龍拳や波動拳が出しやすいな~と感じました。
レバーレスには独特なコマンドの入れ方があるようです。
そして気づいた変なところ。
右と左を同時に押したときの挙動が違う事です。
レバーでは左右同時押しは有り得ないのですがレバーレスには有り得ます。
同時押すと1P側では前に出て2P側では下がってしまいます。
色々勉強していくとこれではイカン事に気付くのでした。
続きはまた次回その2でお会いしましょう!