見出し画像

感謝は二次感情

昨日「感謝は二次感情」と書いた。

これについて、わかりやすく説明されているものがある。  

感謝とは、対人関係の中で発動する<二次感
情>です。

つまり、相手に対する感情です。

ならば、内側のステイトみたいなものがある
とすると、そこにあるのは<喜び>とか<嬉
しさ>。

そういうものが元となって、感謝という感情
が発動されます。


何かしてもらった→嬉しい→感謝

これが本来の人の「感謝」のプログラム。

でも、いつの間にか…

何かしてもらった→ありがとう!

と「嬉しさ」を感じることを省いてしまって
いないでしょうか。


実は、感謝は自己肯定感を上げていくのにと
ても良い感情なのです。

ありがとう!思ったら、相手に感謝するの
と同時に、

・私にとって喜ぶことをして貰えた
・私はそのような扱いをして貰える
ということは、
・私は結構、良い奴なのかも
・私はラッキーな人、恵まれている人なのかも

これを実感していくのです。

私は自分の感情を味わうことなしに感謝をしていたため、自己肯定感が下がっていったんだな。

やっぱり自分の感情を十分に味わうことが大事なんだ。

ところでこの秋山ジョーさんとは、経営者や組織のリーダーなどのビジネスパーソンのコーチをされている方。

マインドやフィジカルの仕組みに精通されており、独特のアプローチをされる唯一無二のコーチ。

ご存知ない方はぜひチェックしてみてほしい。

一般の方向けのビジネスセミナーも開催されているし、書籍も出されている。

PodCastも面白くてオススメ!


いいなと思ったら応援しよう!