
Lor5.12エターナル環境の振り返り
今期もマスターに到達できたので、いつも通り過程などをまとめていきます。
Lorの前環境の振り返りと変化
前環境の詳細は以下の記事からどうぞ。
バージョンは進んでいますが、Riotの方針通り一人用モードのみの修正なので対人戦には関係ありませんでしたね。
前回の環境はヘイショーを中心に、バーンアグロ、アグロカウンター系アグロ、例外(ソックリサンループ)という感じでした。今回の環境をやってて思ったのが、”tier2のデッキの進出”と”メタデッキの進化”でしょうか。

このデッキ、パワー自体は高いんですがフレヨルド型ヘイショーとの相性が悪いので、tier2止まりだったデマーシア型ヘイショーですね。”進出”というと聞こえはいいですが、結局人気デッキのフレヨルドヘイショーには不利なので私はダイヤまでしか使ってないですね。
しかし、前回の環境を思い出してください。ヘイショーによるコントロールデッキの消滅、それに呼応するようにアグロが増えたことを。フリートフェザー→ペトリサイト→アナグマの流れはやはり序盤の動きとしては最高峰で、アナグマの警戒網でイレアジ対策できているのも良い点ですね。また、鳥だけでなく学徒などアニー対策のチャレンジャー持ちも豊富なのも強みですね。決闘で2面止められるし、それをモルガナに使うと回復もできるのでかなりアグロを見てる構築だと言えます。マスターに早く到達したい人はアグロを使うので、それを見越してプラチナ~ダイヤ辺りはこのデッキを使うとカウンターできて良かったです。
また、人気デッキのイレアジやフレヨルドヘイショーのメタカードが効きにくい構築なのも良くて、全体一点(イレアジメタ)も単体除去(亡霊夫人ヘイショーメタ)もシスリアは出た時点で効果発動なので対処になってないのが良いですね。フレヨルド型だとコンボパーツが揃わなかったり、シスリアを出してもそこまで強い盤面にならないことがあるのですが、このデッキだと「抗えぬ誘惑」で安定感がありますし、アナグマやシヴァーナが高スタッツになるのが強みですね。


前環境から一応ちらほらいたタリアジリアンがなんか上位に食い込んでましたね。使ったことはないのですが、恐らくタイムボムがアグロやイレアジに有効なのと、ヘイショー対策の単体除去とシスリア対策に懲罰の光があるただのメタデッキですね。現状エターナル1位の方がこのデッキを使っているので使ってみても良いかもしれません。
私はマスター到達まで気づかなかったうえにアグロで普通にひき殺したんですが…前環境でセナキンドレッドを使ったヘイショー・イレアジメタのデッキがあったんですが確実に勝てるかと言われると微妙で、結局普通のアグロメタデッキになっていたので、ちゃんと安定した勝率を出せるのはメタデッキの進化といってもいいでしょう。(悉く対人のアプデをしなかったRiotに対するプレイヤーの執念が新たな環境デッキを作ったともいえますね)
私の使用デッキの紹介

本当はもっと使ってるんですが、データに反映されていませんね…
3ターン目までのデマーシアの黄金ムーヴに安定したシスリアの着地ができ、並みのデッキを破壊します。前述したようにプラチナ~ダイヤまでは使ってましたね。なおフレヨルド型ヘイショー


前回の記事で今環境の結論としたMFTFデッキですね。デッキ名にもなっているMFTFの全体1点の盤面の制圧、バーンに頼らない盤面での攻め、ザップによるサーチやドロー系カード。どれをとっても強くて、正直な話今回もアニージンでマスターを目指す予定だったのですが、ダイヤ以降コントロールデッキと多く当たった影響で、バーンにスペルで割り込まれて微妙だったので、このデッキを使うことにしました。テンプレと違う点はTFと兄弟の絆の枚数などでしょうか。シェルショッカーの枠を愛し子に変えた方が良かったなと今書いていて思いました。

Lorの現環境の感想(2025/1/10)
イレアジは型が増えていて、刃特化のデッキもあったり、現環境に合った構築を見つけられれば今でも勝てそうでしたね。(人気デッキなのでメタられがちですね)
また、ヘイショーはアイスシャードと雪崩の入ったアグロ対策のデッキより、普通にランプ特化のデッキの方が勝てました。
今回のランクマを通して、アプデもないのに新しいデッキが登場したり若干環境が変わったことから、プレイヤーの愛を感じた環境でした。
友人が初のマスターに到達したので私もランクマを回しましたが、エルダードラゴンのナーフや新カードの追加があってもいいぐらい面白いゲームなのにもったいないな~って再度思いましたね。ではまた機会がある時まで👋