![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91205608/rectangle_large_type_2_c0863da4f654cdb0e72573db2f08faa0.jpeg?width=1200)
Rails-scaffoldで投稿機能を設置 + エラー対処
scaffoldはターミナルコマンドを打つだけで、一覧(index)・詳細(show)・新規作成(new)・編集(edit)・削除(destroy)するために必要なコントローラ、モデル、ビューファイルがまとめて自動生成される便利な機能
参考サイト:
ターミナル
# 新しくアプリを作る
$ rails new アプリ名
# 今作業しているディレクトリを移動するためのコマンド
$ cd ディレクトリ
# Tweetモデルを作成
$ rails g scaffold Tweet title:string content:text
# ルーティングを確認すると自動でルーティングも作成されています
$ rake routes
# マイグレート実行
$ rake db:migrate
# ブラウザで確認すると投稿機能が設置されています
$ rails s
cd ディレクトリでエラーが起きてマイグレート出来ない !
# エラー内容
No such file or directory
改善方法:
アプリのフォルダーにcontrol押しながらクリック
↓
フォルダの場所確認する
↓
ターミナル
$ cd /Users/ユーザーの名前/Desktop/自分の作るアプリ名
# 例: cd /Users/yamadahanako/Desktop/test_app
# エラーで出来なかったので再び
$ rails g scaffold Tweet title:string content:text
# マイグレート実行
$ rake db:migrate
参考サイト:
rake routesのエラー内容:
# エラー内容
rake aborted!
Don't know how to build task 'routes'
(See the list of available tasks with `rake --tasks`)
改善方法:
app / lib / tasks / routes.rake ←( 新規ファイル作成 )
# 作成したroutes.rake新規ファイルに以下をコピペ
task routes: :environment do
puts `rails routes`
end
rails routesを呼ぶようにしてあげる。
コマンドSで保存する
ターミナル
# もう一度試すと出来ると思います
$ rake routes
参考サイト: