
マカオのシナモロールに救われた話
史上最短訪港決定
年末にコロナに罹患し、10日間の台湾旅行が雲散霧消したことは私にとって大きなダメージでした。
パスポートは今年8月に切れる→いつ透析になるかわからない→もう海外旅行に行く事もないのでは?→じゃあパスポートの更新もしなくていいか…→これが最後の海外旅行だったかもしれないのにな…
↑ という思考のループでぐるぐるしていたわけです。
いや、もちろん金に糸目をつけず週末海外、とか、GWのくっそ高い時期に行けばいいんですけどね。それは何というかポリシー的にちょっと許せないというか。(貧乏旅行が染みついている面倒くさい奴)
そんなぐるぐるのまま仕事始め、出勤して同僚に「これこれこういう理由でずっと家にいたんですよー」と愚痴っているうちに気づいたわけです。
「あれ?この週末旅行行けるな?」
普段、月曜の祝日は仕事なのですが、成人の日限定で休み、そして火曜日も出勤義務がなく、月曜祝日に仕事をした分の振り替え休がどっさり残っている。金曜の夜に出発して火曜に帰ってくればいいんじゃん?いいんじゃん???
ただ、コロナ罹患で腎機能が低下してるかもしれない、幸い火曜は定期健診の日。行くか行かないかは検査結果次第、と平静を保ちつつ航空券とホテルの検索の手は休めないという状態で、水分をしっかり摂って検査に臨みました。
結果:クレアチニン値過去最低!!!!
帰宅して速攻航空券とホテルを予約し、10年ぶりの単独訪港が決定したのでした。(夫は週末に仕事があるので留守番)
火曜に決めて金曜出発と言うのは29年間の訪港歴で最短です。
香港で何をする?
香港は一昨年の夏以来。物価が上がっていてなお続く円安、そして以前と違いこちらは減塩者。一体何を楽しみに行くのだろう?と、チケットを取ってから考えました。(ヲイ)
冬の風物詩ポーチャイ飯…は、たれをひかえめにすれば何とかなるか?飲茶…は、咸点は1品だけにしてマーラーカオとかで腹を満たそう。うん、エッグタルトにくるみ汁粉、甜品を食べればいいんじゃない??チャーハン、海鮮、は諦めるとして…食事は何とかなる。
そしてパンダ。海洋公園の赤ちゃんパンダは気になるけれど入場料高いんだよな…マカオなら無料だよなぁ…南屏で朝ごはんも食べたいし。
まだ少し早いかもしれないけれど季節は旧正月前。
香港オリジナルのサンリオグッズは無いのかな?←ここ、伏線です。
今までの人生でサンリオキャラにハマるという経験をしてこなかった私なのですが、昨年突然「シナモロール」の可愛さに目覚めてしまったのです。
一番のきっかけはとある絵師さんの描かれたファンアートで、その投稿にいいね!をした結果TLに次々とシナモロール情報が流れてきまして、そこで出会ってしまったのです「シナモンと安田顕のゆるドキ☆クッキング」に。
このシナモン、今までに見かけたシナモンとちょっと違うな?TLによると彼は「I.CINNAMOROLL」通称アイシナ。カフェ・シナモンのお姉さんと出会わなかった“もう一つの世界”で暮らしているシナモンだそうで、パラレルな存在らしい。すぐにこちらのアニメもTLで見つけました。
…なんだろう、パステルカラーのふわふわシナモンは、ちょっとまぶしすぎるけど、このシナモンは、なんかこう…しっくりくる…(実際、このシリーズのターゲットは30~40代の女性だそうで)。まんまとサンリオの罠にはまりました。54歳児が。
そして香港のサンリオ公式サイト(https://www.sanriogiftgate.com.hk/categories/chinese-new-year)を見つけると、春節限定商品があるわあるわ。

もともと、ディズニーやサンリオや日本製キャラの春節デザインは大好物です。年末台湾の時も台湾限定シナモン見つけてくる気満々でしたし。(夫がしっかりお土産に買ってきてくれて狂喜しました)
香港のサンリオショップ、すっかりご無沙汰でしたがこれは行かずにはおられんな!!! といった感じでおおまかな予定を決め、成田発21:30発CX501便で飛び立ったのでした。(キャセイの減塩機内食などの話はまたいずれ)
マカオはいい。いろいろな意味で
滞在2日目の朝、いそいそと上環マカオフェリーターミナルに向かいました。今回の宿がラマダ ホンコン ハーバー ビューだったので、トラムで3駅ほど。朝早いせいかチケット売り場は混雑もなく、ジェットフォイルの座席も空席が目立つ程度。
よくよく考えたら、もしかしてマカオにひとりで行くのは初めてかもしれません。でも、まぁ、何とかなるでしょう。実際ちょっと道に迷ったりしたけど、偶然見つけたエッグタルト屋で美味しいエッグタルトを買えたし、目当ての店で朝ごはんも食べて、夫へのお土産(リーズナブルなライチ紅茶)も買えました。マカオの町並みは何とも言えず風情があるので、思いがけずいい感じの空間に出会ったりして、道に迷う事すら楽しめました。
そして延々とバスに乗ってパンダ初め、その帰り道に「官也街」に寄ってみよう、と決めていました。
私ずっと勘違いしていました。官也街っててっきり聖ポール天主堂跡につながる門前の事だと思ってたんですよね。あの人通りの多い、お土産と立ち食いの店が並んでるところでしょ?ところが違うらしいと気がつき、なら行ってみるか…で。実際訪れて確信しました。
もう二度と来ることはないな、と。←フラグです
人多すぎ、混みすぎ、食指が動くものが一個もない。しかしここはいつからこんな感じなんだろう?昔からこんなに賑やかなのかな?と街の成り立ちについては興味を持ちましたが、ここで財布のひもが緩むことはないな、退散退散…とばかりに足早に雑踏を抜け、お、ちいかわグッズのオフィシャルSHOPがあるなぁ、なんて写真を撮ったりして。
そこからバス停まで歩く間に龍環葡韻住宅式博物館(タイパハウスミュージアム)なんて素敵な場所もあるらしい。一本道を抜ければ先ほどの雑踏が嘘のようにすれ違う人もなく閑静な住宅街。嘉模聖母教堂(カルモ教会)の木陰で一休みし、住宅内も見物し、よくわからんザリガニのオブジェ(のちにロブスターと判明)の写真も撮って、タイパフェリーターミナルから上環に向かったのでした。
スーパーで買い物もしこたましました。同じものが香港より安いんですよ!そして町中に自然が多くて建物や道の雰囲気が良い。マカオはいいなぁ…満喫したなぁ…
マカオ限定???聞いてないよ?????
ホテルに戻り、日記をつけたり撮った写真をチェックしたりするうちにふいに思いつきました。
「ちいかわにマカオ限定ってあったけど、サンリオにマカオ限定ってあるのかな?」
あると思って探していないんですよ。軽率に、ほんの軽い気持ちでぽちぽち検索すると、見つけてしまいました。マカオ限定シナモロール。

しかも、今日行った官也街にショップがあるらしい。ほんの1区画離れた場所を素通りしていた事実に、絶望しました。
えっと、金の力でどうにかできないかな?
どうしようもないクズ大人なのでヤフオクメルカリを検索します。
あるにはある、けど片手の指の数ほどもない。
そもそもマカオ限定のシナモロールについてSNSで発信している日本人が少なすぎる!!!こんなにかわいいのに!!!ついでに、マカオ限定ちいかわは山ほど出品されているのに!!!!
よし、信和中心に行ってみよう。ヲタクの殿堂にならきっと。
成果は0でしたorz
一昨年の夏に行った時もちいかわが幅を利かせているなぁ、と言う印象でしたが、もう8割ちいかわ、1割サンリオ、1割その他のジャンルって感じでしたね。個人が出品するBOXSHOPが圧倒的多数を占めていたし。
脳内で議論が繰り広げられます。
昨日、サンリオ公式SHOPを皮切りに、銅鑼湾・佐敦・深水埗で熟考の末厳選してシナモロールグッズを買ったじゃないか。ぬいぐるみも、春節飾りもお年玉袋も。思う存分買ったよね?????
でも!一度目にしたら脳裏を離れないのですよ。アズレージョカラーのシナモンが。




鮮やかな深い碧に包まれて楽し気にマカオを飛び回るシナモン。パステルカラーはちょっと持つのにためらってしまうけど、あのアズレージョカラーなら。
いやいやいや、往復にいくらかかると思ってるの???しかも明日は三日目、明後日は朝9時のフライトなんだから実質最終日じゃん。まだ買ってないものもあるしさぁ……そうだよねぇ……いい大人がさぁ…………………(未練がましく画像を目に焼き付けている)
大人の分別
翌日。


外港フェリーターミナルから乗ったバスは、あろうことか店の目の前に停車しました。来ちゃいました、官也街。二度と来ないとか思ったのに。
そして私のほんのわずかばかり残っていた大人の分別は、マカオタワーのてっぺんからバンジージャンプで爆発四散したようです。
20円かけると日本円で…と、この旅の最中幾度となく弾かれた脳内計算機も吹っ飛びました。気がつくと籠いっぱいのグッズ。2種類あったマグカップを悩んだ末に1種類だけ手に取ったのはもはや奇跡。
帰国してこの店でもらったレシートの長さを計ったら
40cm ありました。
でも、一切後悔していません!!!!!!
夫には呆れられましたけど、まあ行くだろうと思った、と言われました。分かっているじゃないか、妻の生態を。
さすがにそれは買わないよなーと思ってたブラインドものにまで手を出しました。辛うじて1つずつ。今、なぜもっと買ってこなかったのかと、そちらを後悔しています。
行くよまた、絶対に
旅の間中、ずっと「これが最後かな」と思っていました。体力的にも体調的にも、もうおいそれと海外には来られないだろうと。
しかし、3日目にマカオに行くと決め、ジェットフォイルに乗り、かわいいシナモングッズをぱっぱかぱっぱかかごに入れている時、私はかつての気力を取り戻していました。全身に元気がみなぎっていました。
そして「これから新作シナモンが出ないかチェックしないとな。新作出たらまた来なくちゃ」と、マカオ再訪を心に決めたのです。
シナモロールとの出会いが新しい旅の目的を産み、マカオ限定のシナモンが、これからも香港マカオに行くぞ、と言う気力を取り戻してくれました。
それはある意味、「生きる活力」。
マカオ限定シナモロールに、私は間違いなく救われたのです。
ICFで言うところの「参加」が「活動」に良い影響を与え「心身機能」にもよい効果をもたらしたってやつですね…3日間連続で、毎日2万歩歩きましたが、疲れませんでしたね…体重も減って、帰国してからも身体軽いんですよ…コロナで2週間引きこもっていたのが噓のようです。
ありがとう、シナモン。
ありがとう、夫。
昨年の旧正月前に「辰年の旧正月は12年に一度しかないんだ」という意味の分からない理屈で一人香港に旅立った夫は、10年前の私の様に打小人に願掛けをしてくれました。
「妻の腎臓病がよくなりますように」
その時もらってきてくれたお守りを私はずっと傍らに置いていました。
10年前、脳出血で倒れた夫の身体から後遺症を追い払ってくれた霊験あらたかな打小人の御利益は、私の身体にもすこしばかりの猶予を与えてくれたようです。
あと5年、パスポートを更新しようと思います。