キャラランク(Sサイズ)
S(パーティ内に必須級)
A(汎用性や単体性能がかなり高い)
B(汎用性や単体性能が高い)
C(単体性能は高いが汎用性はそれほど)
リーズレット、スライムジェネラル、レオパルド、エルギオス、キラーマジンガ、フーセンドラゴン
D(単体性能は高くないが固有の役割持ち)
ダイヤモンドスライム、ダーククラブ、コトブキーノ、マンイーター、プオーン、JESTER、とさかへび、なげきのぼうれい、いっかく竜、ゲマ、コングヘッドetc.
E(単体性能は低いが、一定の役割は持てる)
れんごく天馬、フェアリードラゴン、プロトキラー、やたがらす、シャイニング、くもの大王、クインガルハート、キラーパンサー、ガーゴイルetc.
ランク外(ほぼ下位互換のため、使う理由なし)
ダークドレアム、魔戦士ルギウス、魔戦士メイザー、ゾーマ、ミルドラース、デスタムーア、アクバー、ジャミラス、ドラゴンライダーetc.
※D以降は適当かつ抜けがあるかもしれないので、気づいたら随時更新予定。
〜以下抜粋した個別解説〜
S
・JOKER
全モンスター中最高の攻撃力を誇り、さらに全モンスター中1体しかいない眠り耐性が反射のモンスター。アタックカンタと眠り反射で、Gサイズの超隼斬りやムドーなどの超甘い息に対する解答を1体で持てることから、一部のパーティを除きS4体パーティにはほぼ必須になるモンスター。特性の光のはどうやまもりの霧も優秀。
・ギュメイ将軍
AI2回行動+体技封じ耐性無効の最強のステルスアタック使い。さらに低耐久を活かした亡者の執念+ギャンブルカウンターで擬似身代わりをしながら追撃も可能。相手の(Sサイズなどの)超隼斬りの受け先としてS4体パーティにはほぼ必須になるモンスター。攻守において汎用性が非常に高く、パーティに入れるだけでアド得になる。ダークドレアムなどほとんどの物理アタッカーの上位互換にあたる。
・黒竜丸
いきなり黒い霧、威圧、AI1〜2回行動、マインド耐性が高くテンションバーンが発生しやすいドラゴン系、攻撃&素早さが高い、と強いことしか書かれていない最強クラスのモンスター。場に出るだけで威圧で数的有利を作りながら黒霧で呪文を封じてくれる。速攻型もサポート型もどちらも強く、かつ場の制圧力が高い。速攻型の強さを再認識したことによりS-⇒Sランクに。ひとえに黒霧パーティが強いのはこのモンスターがいるためでもある。
A
・フォロボス
ほぼ完璧な異常耐性とAI2回行動を活かし、ヒーラーからアタッカーまで器用にこなすモンスター。異常耐性にスキルを割かなくて済むため、スキルの自由度が高く、パーティの穴埋め役に使われることもしばしば。ギュメイ将軍同様に汎用性が非常に高いモンスター。
・タイムマスター
ときどき赤い霧要員。いきなりインテとAI1〜3回行動を活かし、赤霧パーティのヒーラーや呪文アタッカーを担う。
マヒ耐性が低いのが弱点だが、その汎用性の高さゆえに赤霧パーティ内に複数体編成されていることもある。
・ムドー
対策されていなければ眠りブレイク+超甘い息で相手パーティを壊滅できてしまう。仮に対策されてしまっていてもAI2〜3回行動で麻痺を撒いたり、サポートや回復にと幅広く役割をこなせる。ステータスが全体的に低いのが欠点だが、結局は行動回数が正義である。また痒いところに手が届く絶妙な異常耐性も高評価ポイント。
B
・メタルキング
いきなり赤い霧持ちで、身代わり役としても優秀。超隼斬りや超魔神斬りなどの斬撃を無効にする赤霧とメタル系の相性が良く、さらに防御特化にすれば物理攻撃ではほぼダメージが入らなくなるほど硬くなるため、詰ませ性能が極めて高い。対策されていないとこいつ1体で勝てる。
・おにこんぼう
異常耐性が優秀な身代わり役。さらに亡者の執念+ギャンブルカウンター&じごくの踊りにより1ターンの生存保証を持ちながら反撃や必殺の一撃を見舞わせられる点は他の身代わり役にはない強み。攻守において非常に性能が高い。またJOKERに次ぐ攻撃力を誇るので、リバースパーティのアタッカーを担うこともある。
・メカバーン
つねにマホカンタによる対呪文性能と、いきなりスカラによる物理耐久の両方を兼ね備えたモンスター。呪文主体のパーティはつねにこいつが障壁になる。ビリビリボディにより、間接的に状態異常撒きもできる。攻撃力もそこそこあるため、アタッカー型での運用もなくはない。眠りやマヒなどの状態異常に弱いのが欠点。
・邪眼皇帝アウルート
呪文会心でやすい+いきなりインテ、さらにはつねにマホカンタ、AI1〜2回行動、高いマインド耐性、素早さのステータスが高い、とまさにSサイズ最強の呪文使い。ゾーマの完全上位互換。その他高い素早さを活かしたサポート型でも活躍できる。
C
・リーズレット
テリワンSP界のアイドル。AI2回行動や強特性を持ち、黒霧パや赤霧パを除いたパーティでヒーラー兼呪文アタッカーとして使われることが多い。ただし全ガにして耐性重視で組むと行動回数が足りなく、行動回数アップにするとHPが低い&異常耐性が埋めきれないのが残念なところ。
・スライムジェネラル
リバースパーティの何でも屋。高い異常耐性と行動遅い持ち唯一のAI1〜2回行動。リバース下であれば基本的には何でも出来るが、若干器用貧乏感もある。MPも高いため、貴重なギガンテへの適性を持つ点も評価。
・レオパルド
黒霧パの超速アタッカー。行動順アップによる超行動早いからギガキラーの乗った超隼斬りが強力。イオ&ザキ耐性無効も地味に大きい。使うならラウンドゼロと組み合わせたい。
・エルギオス
AI2回行動に加え、異常耐性と特性が優秀なモンスター。強いのは強いのだが、より異常耐性が高いフォロボスのほとんど下位互換。使うならフォロボスとの差別化ポイントである特性を活かしていきたい。
・キラーマジンガ
貴重な物理アタッカーでありながら特性つねにマホカンタを持つモンスター。最低限の異常耐性もあり、ときどきバイキルトも偉いのだか、AI1〜2回行動のためステルスアタック適性が高くないのが微妙なところ。また賢さが低いため、霧下で無効技を選択することがあるのがネック。
・フーセンドラゴン
特効→じごくの踊り→最後のあがきの定数ダメージコンボがシンプルに強い。特性が行動遅いなので主にリバースパーティで使われる。また冬眠の出来ないテリワンSPだとあまり現実的ではないが、レベル1身代わり型もなかなか面白い。高い異常耐性で状態異常で崩されない点も高ポイント。
D
・ダイヤモンドスライム
身代わりといえばこのモンスター。他の身代わり役と比較して、型の少なさや対策のされ易さがネック。マインドに弱いため威圧やギロギロなどで行動回数を消費されずに無償で止められてしまう点もマイナスポイント。
・ダーククラブ、コトブキーノ
全モンスター中4体しかいない貴重ないきなりリバース持ちの2体。単体性能は高いとはいえないが、それでも最低限の仕事はこなせることと、何よりリバース自体が強い。
・マンイーター、プオーン
ときどきリバース&行動遅い持ちのリバースパーティのアタッカー。HP2000を超えるので、アタッカーといえど一定の耐久力もある。2体とも強特性のギャンブルカウンター持ちでもある。
・JESTER
キラーマジンガと双璧をなすつねにマホカンタを持つ物理アタッカー。眠り無効耐性に加えて素早さと攻撃力が高い優秀なモンスター。特性に光のはどうを持つことから、状態異常の回復手段が限られる白霧下でのアタッカーを担うことが多い。HPが低いことが最大の欠点で、Sサイズの超隼斬りのターゲットになりやすい。特性のくじけぬ心で多少緩和はできているが、出来ればメタル系を同居させたい。
・とさかへび
いきなり白い霧要員。マインド耐性が高いドラゴン系かつ行動順アップ+いきなりピオラによって、黒霧パーティと対峙した際に黒竜丸の威圧で止められずに黒竜丸の上から行動出来るのが偉い。
・なげきのぼうれい
いきなり赤い霧要員。高い素早さからマヒブレイクによる先手やけつく息が強力。ただしマヒブレイクが乗っているとはいえ1体も痺れないこともそこそこあるので、あまり過信しすぎないこと。
・いっかく竜
行動順アップによる超行動早い+マインドブレイクの乗ったおぞましいおたけびが強力。超行動早いでもマインドガードを3つ積めばマインド耐性を激減まで上げられる。ドラゴン系なのでテンションバーンが発生しやすい点やギロギロでバインドさせられる点も偉い。
・ゲマ
つねにマホカンタ持ちの呪文要員。ゾーマと同様にほぼ邪眼皇帝アウルートの下位互換に近いのだが、こちらはメラブレイクやリバース下で遅い素早さが活かせるため一応差別化は出来ている。
・コングヘッド
威圧やAI1〜2回行動、ギャンブルカウンター、高い攻撃&素早さなど、いきなり黒い霧とドラゴン系をなくしてギャンブルカウンターを持たせた黒竜丸のようなスペックを持つ。単体性能は高いのだが、行動順アップ+サポート型だと黒竜丸の劣化、純粋なアタッカー型だとギュメイ将軍の劣化といった感じ。
E
・れんごく天馬
ときどき赤い霧要員。赤霧パーティの行動早い枠。とはいえ黒竜丸と違い攻撃力や素早さが低いため、行動順アップで超行動早いにして、ゼロのしょうげきや異常撒きをさせるぐらいしか使い道がない。結局最終的にパーティから外れることが多い。ドラゴン系なのでマインド耐性が高く威圧で止められづらいのは偉い。
・フェアリードラゴン
行動順アップによる超行動早い+眠りブレイク+マインドブレイクを活かした先手超甘い息やおぞましいおたけびが凶悪。スモールボディのためマインド耐性が低く、威圧で止まってしまうのが難点。詰ませ性能自体は高く、一見強そうなパーティでもフェアリードラゴン1体で詰んでしまいそうなパーティも多い。
・プロトキラー
AI1〜3回行動、れんぞく、亡者の執念+ギャンブルカウンターと書いてあることはかなり強い。ただしステータスや異常耐性が低いせいで使い方が難しい。攻撃させるとギュメイ将軍の劣化。行動回数を活かしたサポート型だとムドーの劣化になりがち。
・シャイニング、やたがらす、くもの大王
貴重ないきなり◯霧やときどき◯霧要員。ただし単体性能が高いとは言えず、霧自体も強いとはいえないためこの評価。
・クインガルハート、キラーパンサー
Sサイズに2体しかいない貴重な行動早い+複数回行動持ち。ただしフェアリードラゴン同様マインド耐性が低く威圧やギロギロなどで止まってしまうのがネック。
・ガーゴイル
ときどき黒い霧持ちで唯一現実的に使えそうな性能をしている。とはいえAI1〜2回行動とマインド耐性が高いというだけが取り柄なので、よっぽどハマらない限りパーティには入ってこない。
※当記事で使用しているゲーム画面の著作権は株式会社スクウェア・エニックス様に帰属します。