単体解説④黒竜丸
いきなり黒い霧、威圧、AI1〜2回行動、マインド耐性、攻撃と素早さのステータスが高い、テンションバーンが発動しやすいドラゴン系と強い要素を詰め込んだSサイズ最強候補の1体。
Sサイズの闇竜シャムダともいえる性能を持っている。
黒霧で呪文を封じながら、威圧で数的有利を作れ、さらにステータスなど自身の性能も高いことから黒霧パーティにはまず必須のモンスター。
さらに威圧で黒竜丸より早いモンスターをバインドしながら、自身はマインドが効かないという点も偉い。
ステータスと耐性的に行動順アップ以外の選択肢ほぼない。
また状態異常に弱いことから、最低限行動順アップ+素早さアップSPをつけたムドーを安定して抜ける素早さを確保しておくことも重要。
その上でスキル構成は速攻型と先手異常撒き型がオススメ。
■速攻型(行動順アップ)
・攻撃力アップSP(確定)
・カンダタワイフ(マインドガード枠)
・素早さアップSP(自由枠)
隼と力の口伝3
or剣舞と力の口伝3
※パーティ編成例はこちら
【攻撃力アップSP】は確定で、
マインド耐性を無効まで上げるためのマインドガード枠にはアタックカンタ対策のばくれつけんを習得できる【カンダタワイフ】がベター。
ただし、もしラウンドゼロを仕込みたいならこの枠は【ゆうしゃのふえ(+てんしのきまぐれ)】か【魔戦車ダビド(+アモールの雨)】にする。
自由枠には行動順アップ+素早さアップSPをつけたムドーを抜けるように【素早さアップSP】がオススメ。
その他だと、スタンダードキラーの他にステルスアタックとグランドネビュラを習得できる【闇竜シャムダ】、
黒い霧を習得しながら、耐性を上げられる【大魔王マデュラージャ(+ザキガード、ベタンガード)】や【キャットリベリオ(+イオガード)】も候補。
■先手異常撒き型(行動順アップ)
・ようせいの息吹(確定)
・黒い霧を習得できるスキル
・自由枠
なめなめと早の口伝3
※パーティ編成例はこちら
マインド耐性を無効まで上げながら、各種息やアモールの雨、おぞましいおたけびを習得できる【ようせいの息吹】は確定。
黒い霧の習得枠には全体体技も習得しつつ耐性も上げられる【大魔王マデュラージャ】か【マガルギ】の選択。
自由枠は上記のスキルと組み合わせてさらに耐性を上げられるスキルか、素早さをさらに上げる【素早さアップSP】などが候補。
口伝技は身代わりメタル系やリバースパーティのダーククラブを機能停止にできるせんれつなめがオススメ。
組み合わせ例を2つ紹介。
マヒ耐性型
・ようせいの息吹
・マガルギ
・JOKER
マヒガードを2つ積んでマヒ耐性を半減まで上げた型。
半減まで上げればブレイク持ちや試行回数をよほど稼がれない限りはそうそう痺れない。
マヒガードの2つ目はコツの乗るジゴスパークやその他全体体技を習得できるJOKERがオススメ。
素早さ特化型
・ようせいの息吹
・大魔王マデュラージャ
・素早さアップSP
さらに素早さを上げた型。
ただし行動順アップ+素早さアップSPをつけたムドーは(系図や早の口伝あるため)どちらにせよ抜けるので、素早さアップSPをつけてまで抜きたい仮想敵が正直あまりいない。(邪眼皇帝アウルート、なげきの亡霊ぐらい?)
斬撃を避ける確率が上がるので、Gサイズの超隼斬りをくらっても大体生存している。
※当記事で使用しているゲーム画面の著作権は株式会社スクウェア・エニックス様に帰属します。