
単体解説①ギュメイ将軍
ジゴフラッシュの確定マヌーサ効果が入っても確実にダメージを与えられて、かつ身代わりやアタックカンタを無視して高ダメージを与えることができることから、超隼斬りやジゴフラッシュと並んで今作最強技の1つに数えられている技が、そう「ステルスアタック」である。
そのステルスアタックをAI2回行動と体技封じ耐性無効により最も強く使えるまさに最強のステルスアタッカーがギュメイ将軍である。
さらに《亡者の執念+ギャンブルカウンター》で擬似身代わりをして攻撃を引きつけながら、アタックカンタも貫通して追撃も可能。
また特性アンチみかわしアップにより超隼斬りの適性もあり、凡庸性が非常に高い今作最高のアタッカー。
ギュメイ自身の耐久が低いことで、身代わり無視でターゲットをとってくるSサイズやMサイズの超隼斬りを引きつけることができるため、安直な超隼斬り4体パーティなどはギュメイ将軍1体で攻撃を全て受け止めてしまえる。(ギャンブルカウンターで反撃も可能)
さらに身代わりおにこんぼうや身代わりメカバーンはHPが高いため超隼斬りが他のモンスターにいってしまうのが欠点であるのだが、その受け先になったり、ムドーや邪眼皇帝アウルートなどの耐久が低いモンスターを相手の超隼斬りから守ることもできる。
(ちなみに邪眼皇帝アウルートがいる場合、ギュメイ将軍の系図ボーナスは悪魔系or物質系のHPが上がらないものを選択する必要がある)
また亡者の執念が発動してHP1になると、敵のGサイズの通常攻撃を誘発出来ることから、つねにアタックカンタ持ちのJOKERとも相性がいい。
つまり、JOKER同様にS4体パーティにはほぼ必須ともいえるモンスターということである。
型としては行動順アップによる速攻型と、眠り無効型の2つがテンプレ。
基本的にマインド耐性は半減以上あれば十分(威圧でバインドになる確率はそれほど高くない)なので、それよりも障害となる超甘い息を意識したスキル構成がギュメイのベースになる。
■速攻型(行動順アップ)
・攻撃力アップSP(確定)
・闇竜シャムダ(確定)
・カンダタワイフ(確定)
隼と力の口伝3
or剣舞と力の口伝3
簡単にいうとムドーなどに眠らされる前に攻撃してしまおうという型。
スタンダードキラーとステルスアタックを習得できる【闇竜シャムダ】、
マインド耐性を上げつつアタックカンタ対策のばくれつけんと、亡者の執念とシナジーを持つじごくの踊りを習得出来る【カンダタワイフ】を選択した。
キラーで火力を出せて、行動順アップムドーより早く動ける点は魅力だか、この型をメタったムドー(行動順アップ+素早さアップSP)などのさらに早いモンスターに先に動かれ眠らされてしまうことがあるので注意。
■眠り無効型(全ガード+)
・攻撃力アップSP(確定)
・魔戦士ヴェーラ(確定)
・真魔王ザラーム(確定)
隼と力の口伝3
or剣舞と力の口伝3
※パーティ編成例はこちらもしくはこちら
眠り耐性を無効にするために、【魔戦士ヴェーラ(+ステルスアタック、じごくの踊り)】と【真魔王ザラーム(+こんらんガード)】をつけた型。
恐らくギュメイの中で最も使いやすく凡庸性が高い型。
速攻型と比較して、スタンダードキラーがない分火力が落ちるのと、アタックカンタに通る特技がステルスアタックとじごくの踊りしかないため、AIの『原則2連続で同じ特技は使わない』という仕様上、ステルスアタックを相殺されてしまうとじごくの踊りを無理矢理使ってMP切れになるか、そのまま通常攻撃をしてアタックカンタで反射されてしまうというのが欠点。
※当記事で使用しているゲーム画面の著作権は株式会社スクウェア・エニックス様に帰属します。