見出し画像

単体解説③JOKER


全モンスター中最高攻撃力を持ち、さらにアタックカンタ守りの霧光のはどうとチート級の特性に加え、眠り反射の耐性を持つSサイズ最強候補の一体

特に超隼斬りと超甘い息というチート技がある今作において、一部のパーティ(超隼斬りを封じられる赤霧パーティや異常耐性を埋めやすいリバースパーティ)を除くS4体パーティにはほぼ必須になるモンスター

ただしGサイズの超隼斬りに対しては、JOKER1体だけでは心許ない。
ギュメイ将軍などの亡者の執念+ギャンブルカウンターを持つモンスターと組み合わせることにより、亡者の執念が発動すれば相手のGサイズが通常攻撃をしてくるため、JOKERのアタックカンタやギャンブルカウンターを活かすことができる。

HPが低いため呪文や全体体技連打ですぐ倒されてしまうのと、複数回行動ではないためステルスアタック適性がないというのが欠点。

999ダメージで倒されないように、配合時の系図はドラゴン系or????系でまとめてHP1000を超えるように調整する。(最終配合は同種ボーナスで全ステータスに+1されるJOKER×JOKERが理想)

究極配合時の特性は全ガード+推奨。それ以外だと中途半端になってしまう。


■テンプレ型(全ガード+)


・攻撃力アップSP(確定)

・カンダタワイフ(確定)

・自由枠

隼と力の奥義3

※パーティ編成例はこちら


よっぽど奇をてらわない限りスキルのベースはこの構成一択。

まずは【攻撃力アップSP】と、マインド耐性を上げながらアタックカンタ対策のばくれつけんを習得できる【カンダタワイフ】までは確定。

ちなみに【スラリン船】を積んで特性れんぞくを活かせるアンカーナックルでアタックカンタを対策した型も散見されるが、アタックカンタ同士が場に残った場合、相手のJOKERのまもりの霧を剥がしながらダメージを与えられることや、アンカーナックルより先に動けることからばくれつけんの方が価値が高い
また残り1枠でマインドガードを積まないといけなくなることから、スラリン船を積むのは最適解ではない。

残り1枠の自由枠にはやけつく息やメカバーンやスライダークロボなどのビリビリボディ等を考慮して、マヒ耐性を上げられる【ヘルクラウド(+てんしのきまぐれ)【最強ディアノーグ(+ザオリク、マヒ攻撃)あたりが無難に使いやすい。

その他メタルスターやメルトアなどの高耐久Gサイズを迅速に処理するための【闇の王ヴラート(+ギガキラー、ドルマガード)、てんぺんちい等の全体体技への耐性を上げられる【ダイナマイト(+イオガード、ベタンガード)】※1、真魔王ザラームなどの早いGサイズより先に動けるようになる【すばやさアップSP】なども候補。
正直3つ目のスキルはどれも一長一短のため、結論はない。

口伝は超隼斬りの1択。
無双剣舞はアタックカンタ対策のサブ技としては優秀だが、そもそもアタックカンタ対策にはばくれつけんがあること、さらに超隼斬りと異なりみがわりで受けられてしまうこと、また対S4体パーティだとダメージが分散してしまいダメージ効率が悪すぎること、そして何よりもその攻撃力の高さから、超隼斬りを最も強く使えるモンスターに無双剣舞を持たせるのはもったいない。


※1
強スキルで習得できることから対戦環境で特に使用率が高い全体体技は以下の3つである。
(特にてんぺんちいと獣王げきれつしょうは素のダメージが最も高い全体体技)

てんぺんちい(イオ/ベタン系)
   ※カンダタワイフ、スラリン船、大魔王マデュラージャなどで習得可能

■獣王げきれつしょう(バギ/ベタン系)
   ※魔戦士ヴェーラ、邪獣ヒヒュルデ、邪神レオソード等で習得可能

■がんせきおとし(イオ/ベタン系)
  
※ブオーン、JOKER等で習得可能


これらの特技の耐性を考慮すると、(JOKERのバキ耐性は元々激減のため)ベタンとイオ耐性を上げたい。
とはいえ体技耐性を上げるために採用されることが多い【最強vs体技】ではベタン耐性を上げることが出来ない
そのため(黒霧下の運用などで)呪文耐性を考慮せずに体技耐性を上げる場合、ベタン系イオ系の耐性を同時に上げられる【ダイナマイト】が実は最適解である。



※当記事で使用しているゲーム画面の著作権は株式会社スクウェア・エニックス様に帰属します。



いいなと思ったら応援しよう!