ストッキングとかタイツとかは消耗品だよね
炎上しましたね、靴下屋さん。
元をたどればストッキングの破れやすさに言及した記事に「陰謀論」だと少々過剰な反論をしたことが原因のようですが。
破れないストッキングは技術的に不可能ってだけなら理解できるし、できないんですよ~くらいのニュアンスならたぶんここまで反感を買わなかっただろう。
「都市伝説」「陰謀論」「指が飛ぶ」などなど…
SNS特有の過激な表現を狙ったものかもしれないけれど少々やりすぎたな、という感じ。
事務のお姉さんという職業柄ストッキングやタイツは日常的に使用している。
とにかく伝線が多いし、快適かといえば全然不快な存在である。
それでも、着用が暗黙のマナー化しているのだから仕方ない。
暗黙ならやめれば?という意見もあるだろうが、オフィスカジュアルを相手に不快にさせない程度に着こなすには必須なのである。
そしてこの靴下屋の謝罪文がさらにまずいと思う。
具体的に何がよくなかったのか書いていないのだ。とりあえず炎上してるから謝っとこう、感が見て取れる。
何事にも言えるが、原因は理解してないけど相手が怒っているから謝っておこうは悪手である。
怒りを増大させるだけだ。
私はもともと靴下屋のユーザーではないので今後も買わないでおこうか…くらいだが…
メインの購買層までも離れていくような謝罪なら出さない方がましでは…?とさえ思う。
なにより、都市伝説を作り出しているのは靴下屋SNS担当1号では…?
希望として破れないストッキング欲しいけど無いから、破れにくいを作ってほしいし、無理でも代替案を提示してくれればいいのに…。
ユーザーのそんな願いに対してこの投稿、どことなくケンカ腰な気がしてならない。
アツギ、グンゼ、靴下屋…大手のストッキングメーカー炎上しすぎでは…?
チュチュアンナもパターン盗用で炎上したがその後原因に対して明確な謝罪をして返金対応、再発防止をしているだけマシな気がする。
ストッキングやタイツは日々の生活でなくてはならないし、破れにくさなどからある程度消耗品としてあきらめてはいるもののもう少し各メーカーにはメインターゲットに寄り添ってもらいたいと思う…。
最近は安いのでチュチュアンナ一択になっているな。