
これからもずっと使いたい!私の「人生コスメ5選」
みなさん こんばんは。
みなさんはこれからもずっと使い続けたいコスメはありますか?
私は自他ともに認めるコスメヲタクです。どれくらい好きかと言うと、友達が付けているアイシャドウやリップをお店の名前、品番、品名まで当てることができます(笑)
そんなコスメヲタクの私が選ぶ、これからもずっと使い続けたい「人生コスメ5選」を紹介していきます!
〜始めに〜
前提として私は、
・イエローベース春(自己診断)
・乾燥肌(油分量は適切◎/水分量は少なめ)
・肌の赤みが気になる
です。また、今回は紹介するコスメを使うメリット/デメリット共に記載します。ご購入の際に参考にして頂けると有難いです!
①PAUL&JOE
・モイスチュアライジングファンデーションプライマーS
・プロテクティングファンデーションプライマー
モイスチュアライジングファンデーションプライマーS
30ml 3色 各 ¥3,850(税込)
SPF15 PA+(03を除く)
プロテクティングファンデーションプライマー
30ml 2色 各 ¥3,850(税込)
SPF50+ PA++++
この商品は言わずもがなの名品下地ですね。
今回はどちらかを紹介しようかと思いましたが、季節や肌状態によって使い分けるため、どちらも同じくらいよく使うので両方紹介させて頂きます。
🌈メリット
⑴乾燥に強い
しっとり感強めのこの下地。春夏はもちろん、乾燥の強い秋冬でも大活躍できます。
私は春夏の紫外線が気になる日や、長時間外に出る日はプロテクティング、秋冬の乾燥する日や肌のカサカサが気になる日にモイスチュアを使っています。
⑵肌の凹凸を整え、ツヤツヤなたまご肌に!
下地のはずなのにファンデーション並のカバー力。肌の調子がいい日はこの下地とコンシーラーだけで出かける日もあります。
☔️デメリット
⑴しっとり感が強いので脂性肌の人は要注意⚠️
秋冬の乾燥が強い季節ならまだしも、春夏につけるとベタつきやテカリが気になるかもしれません。自分の肌質を見極めてから買うことをオススメします。
②SUQQU
ザ クリームファンデーション
30g 13色 ¥11,000(税込)
【SPF15・PA++】 105、115、125、130、240
【SPF20・PA++】 025、030、035、050、060、155、165、180、260、265、280、290
【SPF25・PA++】 020、110、210、220、120
【SPF25・PA+++】 040、140
こちらは通称“ 諭吉ファンデ”と呼ばれるファンデーションです。私は2020年のクリスマスコフレで下地やファンデ、パウダーがセットになっているものを購入したためお得に買えました(笑)
1万円のファンデーションは気軽に手を出すことはできませんが、使ってみるとかなり良かったのでリピ確定です。
🌈メリット
⑴ツヤ感のある滑らかな肌に!
さすが1万円するだけに、カバー力は確かです。また、肌の赤みや毛穴を綺麗にカバーしてくれるため、チークがすごく映えます。今までファンデーションをしても肌の赤みが強く、チークが上手く発色しないのが悩みでしたがこのファンデを使うことで解決しました。
⑵崩れ方が綺麗
マスクが必須の時代、ファンデの崩れには随分悩まされました😂
このファンデも全く崩れないとは言えませんが、崩れ方が他のファンデより圧倒的に綺麗でした。ドロっとよれて赤みや毛穴が丸出しになることはなく、時間が経っても素肌が綺麗な感じを保ってくれました。
☔️デメリット
⑴値段が高いため、手が出しづらい😭
やはり1万円は高い…!
失敗したときは損失が大きいため購入は慎重に行わなければなりません。
失敗しないためにも色選びは下調べを万全にし、できればタッチアップをしてからにしましょう。
⑵専用のヘラでファンデをすくうタイプなので、ヘラの出し入れやお手入れが面倒
ヘラの出し入れやお手入れはリキッドファンデやクッションファンデに比べるとかなり手間です。
時間をかけてメイクをするときは良くても、時間に追われてメイクをするときはこのファンデを使う気にはなりません(笑)
③エチュード
プレイカラーアイシャドウ
ロゼワイン
¥ 2,750 (税込)
次はエチュードの10色パレットです。黄色味が強いピンクでラメが綺麗なパレットです。
🌈メリット
⑴ピンクが似合いにくいと感じるイエローベース勢にピッタリ!
黄色味が強いため、ピンクのアイシャドウを塗ると腫れぼったくなる・浮いているように感じる人にオススメです。
⑵ラメが綺麗すぎる!
シマーなものや小粒ラメ、大きなザクザクラメまで種類が豊富です。
その日の気分や1日の予定に合わせて雰囲気を変えられるのもこのシャドウのいい所です💕
またラメ飛びもなく、ぴったり密着してくれるので1日中キラキラが保てます。
⑶ブラウンメイクもできる
ピンクブラウンのカラーも入っており、ほんのり甘めのブラウンメイクもできます🥰
カジュアルやフォーマルなスタイルのときはブラウンメイク、お出かけするときやガーリーに決めたいときはピンクメイクなど使い分けもできる万能な点はこのシャドウの大きな魅力です。
☔️デメリット
⑴蓋が緩くなりやすい
正直、このアイシャドウの欠点が見当たらなくて…(笑)
強いて言うならこれかなぁ…という感じです。
使い続けると、段々蓋が緩くなってきてすぐにパタンと閉まってしまいます(笑)
本当にこれくらいしか欠点がないです(笑)
④rom&nd
グラスティングウォーターティント
04 ヴィンテージオーシャン
¥1,320(税込)
こちらも有名ですね。
私はロフトコラボの限定パックを購入したのでミニサイズを持っています。
🌈メリット
⑴どんなメイクにでも合う
このティントのすごいところは、ピンクメイク、オレンジメイク、ブラウンメイク、レッドメイク全てに合わせられるところです。
また、アイラインのみのアイメイクにこのティントを使うのもクールな印象にできて◎
ガーリーにもクールにもなれる万能さはこのティントの強みだと思います。
☔️デメリット
⑴ジューシーラスティングティントと比べると落ちやすいかも…
こちらもrom&ndの有名な商品ですね。
ウォーターティントの方がみずみずしく、ティッシュオフしたときの色の残り方はやはりジューシーラスティングティントの方が綺麗だなと感じます。
それでも色の可愛さや万能さに惹かれてずっと使ってしまうのですが(笑)
⑤オルビス
オルビスユー ローション
ボトル入り 180mL
¥2,970(税込)
最後は化粧水です。
乾燥肌の人全てにオススメできる私のイチオシ化粧水です。
🌈メリット
①乾燥知らずの圧倒的保湿力
秋冬にもお世話になりましたが、本当に乾燥しません。
また、マスクによる乾燥も防ぐことができました。
今年の夏、化粧水をしっとりタイプのオルビスからさっぱりタイプCNPのスプレータイプのものに変えたのですが、頬から顎にかけてカッサカサに荒れてしまいました。
恐らく、マスクを付けることで汗や水蒸気がマスクの中で発生し、必要な水分を流してしまったと考えられます。
しかも私は水分量少なめの乾燥肌です。ただでさえ少ない肌の水分を持っていかれるのはかなり致命的でした。
夏はさっぱりした化粧水を使いたい!という安易な考えが肌荒れを引き起こしてしまったのです。
(CNPさんの化粧水が悪いわけではありません。私の肌質に合わなかっただけで。)
しかし、オルビスの化粧水に戻してからは肌荒れは一切なくなりました。
オルビスの圧倒的保湿力には感服です🙇♀️
☔️デメリット
⑴しっとり感強めなのでさっぱりしたい方には向かない
先程述べた通り、保湿に特化しているので化粧水にさっぱりさを求めている方には合わないと思います。
しっとり感が苦手だという人は秋冬の乾燥する時期だけ使うなどの工夫が必要です。
以上、「私の人生コスメ5選」でした!
いかがだったでしょうか?
みなさんの「人生コスメ」もコメント欄で共有して頂けたら嬉しいです。
これからの時期は、クリスマスコフレや春コスメがどんどん出てくるのでこやつらもチェックせねば…👀
長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました!
それではみなさん おやすみなさい。
来週の寝言はこちら
今となっては、当たり前のようにある車。
年々環境に配慮された形に進化していますが、2035年、車の未来が変わります。
そんな車の未来のお話です。
次回のおもしろいでお会いしましょう🌙