不足感をなくすためには
こんばんは、nakoです。
本日は、不足感をなくすための方法をお伝えします。
これは私が不足感を解消した経験談です。
どうやって不足感を解消したのか、結論は断捨離です。
毎日のように断捨離の大切さを綴っていますが、やはり断捨離は精神面を整えるのに有効な方法だとつくづく思います。
数年前までの私は他人を羨んでばかりで、ないモノねだりばかりしていました。
モノを買っても買っても満たされず、次から次へとモノを買い漁る日々。
インスタを見て、この人良いな、これ欲しいな、こんな生活できたらな。
自分は満たされていない。
と強く思っていました。
周りの人はこれを持ってるのに私は持っていない。
周りの人はこんな素敵なことしてるのに私はしてない。
などなど、あらゆる気持ちを抱きながら過ごしてきました。
断捨離を始めてからは、自分が本当に大切にしたいことにしっかり意識がいくようになり、自分の心自体を大切にできるようになったので、自然とないモノねだりの気持ちは消えていきました。
あれがない、これがないという気持ちもなくなり、自分なりに考えながら楽しく生活できるようになりました。
なんなら、人からどう思われるかな?など他人の目を気にすることもほぼなくなりました。
私にとって不足感の解消法は、モノを増やすのではなく減らすことでした。
不足感の原因は、モノがなくて困っているのではなく、むしろ多すぎて必要なモノや大切なモノがわからず、部屋も自分の頭も整理できていない状態なのかな?と思います。
人生一度きり。
自分を大切にして、自分らしく楽しく生きていきたいですね。
本日はここまで。
ありがとうございました。