見出し画像

埼玉西武ライオンズ2024ドラフト指名選手紹介

2024年10月24日に行われたプロ野球ドラフト会議。
埼玉西武ライオンズが交渉権を獲得した選手をライオンズファンに向けて紹介したX(旧Twitter)での投稿まとめ。
数年後どうなっているのか、比較するのが楽しみだ。
そのほか、指名後の報道などの動画リンクもまとめる。

西武ライオンズ公式HPでは、担当スカウトによる短評がまとまっている。こちらも是非見て、将来どんな選手になるのか妄想してほしい。


1位指名: 齋藤 大翔 内野手 金沢高校

齋藤 大翔(さいとう ひろと) #2
右投右打・遊撃手
181㎝76㎏・遠投120m・50m6.0秒

12球団と事前に面談を済ませ、ドラフト上位候補と評される。
身体能力抜群で身体のバネを活かした守備走塁は既にプロレベル。
打撃も向上してきたことで一気に1位指名まで評価を上げた。
遊撃手としてなら石塚、宇野より確度が高いと思われる。


2位指名: 渡部 聖弥 外野手 大阪商業大

渡部 聖弥(わたなべ せいや) #8
右投右打・外野手・三塁手
178㎝88㎏・遠投110m・50m6.0秒

長打力なら宗山、西川以上。打球の強烈さはNo1。
身体能力も高く、ただのパワーヒッターでは終わらない。
1軍の即戦力としてライオンズの野手陣に加わってくれるはず。
楽天・宗山、ロッテ・西川と大学野手トップ3がパに揃い踏み。
オリックス・麦谷も加えて新人王争いをしてほしい。
こんなことができたらパ・リーグがまた盛り上がる。


3位指名: 狩生 聖真 投手 佐伯鶴城高校

狩生 聖真(かりう しょうま) #46
右投右打・186㎝72㎏
MAX150㎞・平均140前半・スライダー/チェンジアップ/カーブ

セットポジションからゆったりしたフォームでキレのある直球を投げ込む本格派。
甲子園未出場ながら12球団が注目した、高校生トップクラスの右腕。
高校時代の源田や広島・森下を指導した渡辺監督の下で、森下投手の成長曲線を意識させプロになるためレベルアップ。
まだまだ体の線が細く、伸びしろたっぷり。まずは体作りから。
能力の高さで言えば、3年目くらいには1軍登板があっても不思議じゃない。


4位指名: 林 冠臣 外野手 日本経済大学

林 冠臣(りん・くぁんちぇん) #44
右投右打・外野手
195㎝105㎏・50m6.0秒・ベンチプレス145㎏

とにかくパワフルなスラッガー。
プロのボールに少しでも早く適応すれば、1年目から1軍デビューも十分ありえる。
身体能力は高いので、守備面もレベルアップしてレギュラーを目指してほしい。
村田と共に中軸に並ぶ日を待ち望んでいる。


5位指名: 篠原 響 投手 福井工大福井高校

篠原 響(しのはら ひびき) #52
右投右打・178㎝76㎏
MAX149㎞・スライダー/フォーク

成長著しい本格派。
球速は入学当初から約20㎞アップ。
変化球も武器になり、三振の取れるピッチャーとして育っていってほしい。


6位指名: 龍山 暖 捕手 エナジックスポーツ高等学院

龍山 暖(たつやま はるき) #64
右投右打・捕手・セカスロ1.80秒
172㎝76㎏・遠投110m・50m6.2秒

低く、速い送球が持ち味で、実戦でランナーを刺せる強肩。
スカウトから肩の強さは高校生捕手No1と評される。
小柄だがパワーも兼ね備え、バックスクリーンに放り込むホームランも放っている。
足も速く、盗塁もできるという走攻守揃った万能捕手。
1年目から2軍でバリバリ試合に出て経験を積んでいってほしい。


7位指名: 古賀 輝希 内野手 千曲川硬式野球クラブ

古賀 輝希(こが てるき) #59
右投左打・三塁手・二塁手・一塁手
181㎝88㎏

4番サードとしてプロとの交流試合でも活躍。
西武3軍戦でも左中間へホームランを放っている。
ライオンズにいないタイプの左打ちスラッガー。
まずはキャンプ、OP戦、ファームの試合でアピールしたい。
全国的に無名なだけで、能力的には都市対抗で活躍する野手とそん色ない。
ドラフト下位ならではの即戦力野手で、1年目から1軍で見れるかもしれない。


育成1位: 冨士 大和 投手 大宮東高校

冨士 大和(ふじ やまと) #123
左投左打・186㎝78㎏
MAX144㎞・スライダー/チェンジアップ

羽田に次ぐ長身左腕として育て上げたいという色気ムンムンの変則ピッチャー。
長い腕をほぼサイドスローのような位置からしならせて繰り出されるボールは、左打者にとって相当嫌な軌道になる予感。
奪三振率の高さが魅力で、将来は先発でもリリーフでも。まずは体を作ってさらにスピードも上がれば脅威的な存在になる。
肩肘の故障経験がないというのも魅力。
兄の冨士隼斗投手(現・日通)も平国大時代にドラフト候補として西武が注目していた投手。大卒でプロ入りできなかった兄の分まで、プロで活躍してほしい。
投球スタイルだけでなくインタビューを見ても技巧派タイプという印象。羽田とは真逆の雰囲気を持つ左のツインタワーとして1軍で揃う日を待ちたい。


育成2位: 佐藤 太陽 内野手 神奈川大学

佐藤 太陽(さとう たいよう) #128
右投左打・二塁手・三塁手・遊撃手
177㎝77㎏・1塁到達3.68秒(セーフティ)

新たなスピードスター候補生。
高い守備力と走力の内野ユーティリティ。基本はセカンドになりそうだが試合経験積ませるためには内野どこでもといった感じ。
リーグ戦でセンター方向への120M弾を放ったこともあるパワーも兼ね備えている。4年秋にはリーグ最優秀選手賞も獲得。
守備は通用しそうなので、打撃をプロで通用するまで育て上げれるかをコーチ陣に託す。
同じ神大の庄子内野手はソフトバンク2位指名。1年生時からリーグ戦でも長く成績を残し続けてきた。一方で佐藤は着実に成長し、主将にもなった。そういった面も含めて育成ドラフトでの指名となったはず。
ポジションは違えど引退した金子侑司のようなスピード感溢れるプレーで活躍してほしい。


育成3位: ラマル・ギービン・ラタナヤケ 内野手 大阪桐蔭高校

ラマル・ギービン・ラタナヤケ #132
右投右打・三塁手・外野手
180㎝83㎏・遠投100m・50m6.2秒

大阪桐蔭産スラッガー。ロマン。それ以上の説明は不要かもしれない。
中学時にスイングスピード153㌔を出し、大阪桐蔭でも1年生から4番を打ちとてつもない打球を放つ。
あとはプロでどれだけそのパワーを発揮できるようになるか。
着実に実戦で経験を積み上げて、まずは3年以内の支配下を目指してほしい。


育成4位: 佐藤 爽 投手 星槎道都大学

佐藤 爽(さとう そう) #133
左投左打・176㎝77㎏
MAX148㎞・スライダー/カーブ/チェンジアップ

高校途中から投手転向した異色左腕。高校時代は野手としても4番を打っていた打力の持ち主。
左手に持ったボールが体の後ろに隠れた状態から鋭く腕を振ってくる、出所の見えづらいフォーム。
投手歴も浅くまだまだ伸びしろも残しているように感じるので、球威が増してくれば左のセットアッパーになれる可能性を秘めている。
水上のように、早い時期に支配下登録から一軍マウンドで投げる姿があってもおかしくはない。
隼輔と爽のW左腕リリーバーが形成できる日を待ち望む。


育成5位: 澤田 遥斗 外野手 京都国際高校

澤田 遥斗(さわだ はると) #137
右投両打・外野手
170㎝68㎏・遠投90m・50m6.1秒

甲子園優勝メンバーの俊足センター。
貴重なスイッチヒッターとして育て上げることができればライオンズの新たな顔になれるかもしれない。
まずは体作りが必要そうだが、試合にさえ出られれば思い切りの良さとスピード感あるプレースタイルでファンは増えるはず。
打撃がプロでどれだけやれるようになるか。すべてはそこに掛かっている。
なんとなく将来のイメージは、熊代のようにムードメーカーでありながらここぞで使える切り札的存在になってくれたら。


育成6位: 福尾 遥真 内野手 学法石川高校

福尾 遥真(ふくお はるま) #138
右投左打・遊撃手
181㎝77㎏・遠投90m・50m6.2秒

出ました新たなイケメン枠。
声も良い。しゃべりも上手い。
これは、、、10年後栗山巧のようになっているだろうか…。
守備力の高さで魅了し、巧打で安打を量産するようなショートになってほしい。
プロでショートをやれた世界線のポスト金子侑司だと思っている。
1軍の舞台で2番ショート福尾が早く見たい。


育成7位: ウメビンユオ・オケム明 外野手 旭川志峯高校

ウメビンユオ・オケム明(うめびんゆお・おけむめい) #139
右投右打・外野手
184㎝77㎏・遠投100m・50m5.8秒

身体能力の鬼。
今回のドラフト指名選手の中でも一番底が計り知れない選手。
打っては柳田のようなとんでも打者、走っては周東のような走塁スペシャリスト、守っては万波のようなえげつないレーザービームという怪物が誕生してしまうかもしれない。
まずは支配下登録されるだけのアピールをして、じわじわとその名を広めていってほしい。


いいなと思ったら応援しよう!