見出し画像

ゆるデザトークのロゴを作った話

それでは今から「ゆるデザトーク」のロゴを作った話をします。

画像1

みなさんこんばんは。Incrementsという会社でデザイナーをやっています。綿貫佳祐と言います。

画像2

Incrementsをご存じない方もいらっしゃると思うので少しだけ紹介しますと

- プログラミングに特化した情報共有コミュニティのQiita
- 社内向け情報共有のためのQiita Team
- エンジニアの採用を支援するQiita Jobs

これら3つのサービスを展開しています。

普段の私の業務は、これら3つのデザイン制作や作戦を考えることなどです。

画像3

さて前置きが長くなりましたが、今回の「ゆるデザトーク」のロゴを作った話をします。

画像4

主催のきよしさんが各種クリエイティブ作成してくれる人を募集しているのを見て

画像5

画像6

「普段サービスのロゴは作るけど、イベントのロゴってあんまり作らないなあ……良い機会だしやってみよう!」と思って手を挙げました。

画像7

一口にロゴといっても、サービスやブランドのロゴと、イベントのロゴとだと大事になるポイントが結構違うと思っています。

画像8

色々なロゴを検索できるサービスのスクショなんですが、サービスとかブランドのロゴ、なんとなく「こういう感じ」ですよね。

スクリーンショット元
Instant Logo Search

画像9

こういったロゴは、紙とディスプレイどちらでも可視性を担保しないといけないとか、看板に載せるくらい大きい使い方からファビコンサイズくらい小さい使い方までスケールが違っても同じ印象を与えないといけないとか、もう考えることが無限にある上に一度出したらおいそれと変更出来ません。

画像10

条件とか制約が本当にめちゃくちゃ多いので自然とシンプルな形状や色使いになる場合が多いと思います。

画像11

対してイベントのロゴの場合……みなさんもご存知であろうデザイン系イベントのロゴをいくつか拝借してきました。

スライドに出しているイベント
Designship
Design Scramble
UX MILK All Night

画像12

こちらはイベント自体のイメージを上手く伝えられるかとか、ロゴ単体でもグラフィックとして成立しているとか、そういう価値を求められると思います。比較的、あくまで比較的ですが、制作サイドが色々なコントロールをしやすいです。

画像13

ですから汎用的な使い勝手よりはある1シーンにおいての特化した価値を出したいものです。

画像14

そんなイメージで、普段とは少し違う経験が出来るだろうと思って取り組んだ訳です。

画像15

はじめはムードボード作成から行いました。本当はムードボードもきよしさんと一緒に作ると良かったと思うんですが、今回は少し急ぎ目だったので自分だけが見る用です。

画像21

体裁は全然整えず、Pinterestで集めて「ロゴにおけるゆるさ」を確認しました。

画像16

次は下書きです。ここではProcreateを使いました。

元々はイラストレーションを描くツールなのでロゴとかグラフィックデザインをする用のものではないんですよね。

ただ、逆に初めからフォトショやイラレみたいなソフトで作業すると整列とかパスの綺麗さとかがつい気になりがちというか……。

画像17

線の綺麗さなんてラフのときに気にするべきじゃないので、あえてイラスト用ソフトを使って思いつくままに案出しをしました。

ちなみに紙とペンでやらなかったのは、コピペやアンドゥは欲しかったからです。

画像27

色々案を出しましたがこれに決めたのは

- 字体が太い方がゆるくしやすかった
- 角張ってるより丸い方がやっぱゆるい
- 最初は「TALK」だったのを「ト〜ク」に(英語だとなんかシュッとしてた)
- 話すイベントなので吹き出しモチーフ

てな具合です。改めてこう言語化すると何も考えて無いっぽくなっちゃいますね……いや、真剣に「ゆるさ」と向き合った結果、言葉までゆるくなったと捉えてください!

そんなこんなでカラーラフまで仕上げて、次は清書です。

画像18

Affinity Designerを使ってデータを作成しました。Affinityは今回が初めての使用です。

画像19

仕事以外の制作で自分に課しているルールとして「今まで使ったことないツールを使うなど、何か1つチャレンジする」があるんですよ。

なので購入だけして全然使っていなかったAffinityを試してみました。

画像20

まずはiPad版でパス化だけしてみたんですが……うーんなんかラフのが良かった感ある。

あとこの資料を作っていて気付きましたがラフのときから青色が変わっています。カラーコードをコピペして作ってたと思うんですけどね……なんででしょうね……。

画像22

それはさておき、もう少し手を入れたいなーと思い今度はPC版のAfffinityで作業です。

なんで同じソフトなのにiPadからMacへ?って話ですが、理由はこんな感じです。

画像23

まずフォント管理をiPadでやるのが煩雑過ぎます。管理ソフトあるんですけど……自分にはまだ発展途上だなあって印象でした。

あとは細かい作業はPCのがなんだかんだ楽ですし、デバイス間での連携を試すって意味でもMacに移るか〜くらいのノリです。

画像24

ちなみにイラレと比較すると、明らかに物足りないみたいなことはなくて、むしろこっちのが便利じゃんって機能も見受けられました。

その話し始めると長くなっちゃうので割愛しますが、試してみて良かったです。

他のAffinityシリーズも是非使ってみたいなーと思っています。

画像25

さてそうこうしているうちに完成しました。

画像28

そうこうしているうちに完成しました。変更点は見れば分かるとは思いますが

- 文字に落ち影っぽい加工を追加
- 英語フォントをroundedに変更
- 黄色のモニョに濃いもの追加
- 字間・色・線幅の調整

などです。変更量は大したことないですが、並べてみるとそれなりに良い感じでゆるくなったのではないでしょうか。

途中経過を晒すのは恥ずかしいものの、このイベントのロゴ作成の裏側はこんな感じだったんですね〜。

画像26

本当はモーションまで作るとか、それっぽいガイドライン作るとかしたかったんですけど諸般の事情で断念……。

イベント第二弾があったら挑戦してみたいなと思っています!

おまけで、ラフを描いているときの動画を流しつつなんとなくそれを解説しようと思います。

それでは自分の発表は以上です。ご清聴ありがとうございました!

最後まで読んでいただいてありがとうございます!