見出し画像

今の政治について思う事

Hello,Everyone. My name is Shiro.

総理が代わって早数ヶ月・・・。

ここ数年で、物価もかなり高騰しました💦

「物価は上がるのに、給料は上がらない」

「一般企業では能力や肩書によって収入に差があるのに、議員連中は会議中に寝ていても満額支給される」

といった不満の声も最近よく聞くようになりました。

また、総理が代わってたった数ヶ月でここまで総理に対して不満の声が上がる事も珍しいのかなと思います。

その背景としては、所作や言動が大きく起因していることは周知の事実です。

ただ、その気持ちも分かりますが、私としては嘆いていても現実が変わるわけではないので、どうしたらこの先日本が良くなるのか自分なりの価値観を話していきたいと思います。



【今の日本を変えるには】

①投票を義務化する
②ネット投票の導入
③議員の年齢制限/定員制限を設ける

大きく分けて、この3つが私の考えになります。

ひとつずつ、深掘りしていきましょう。

まず、「投票を義務化する」です。
今の若者の一体何割が選挙や政治に興味を持っているでしょうか。

興味や関心がなければ、投票する気も起きませんよね。
逆に、”興味や関心を持ってもらえれば投票するようになる”とも考えられます。

例えば、投票したら税金控除したり、何かしらのポイントを付与するなどメリットを付ければ政治に無関心な層も動くと思います。

実際、オーストラリアやベルギーでは”投票しなければ罰金”といった制度を取り入れているそうです。

まぁ、今の日本に罰金制度を取り入れても逆に反感を買うだけですので、シンプルに投票すること自体に何かしらのメリットを付けた方がいいのかなと思います。

続いて、「ネット投票の導入」です。
投票するのにわざわざ時間を割いて現地に赴くのって結構めんどくさいですよね。

ですが、ネットであればその場でできます。
今の日本の技術であれば、そのようなシステムを導入することはさほど難しくはありません。

定食屋や各種チェーン店でさえ注文を取るのに機械を導入したり、接客業で言えばセルフレジの導入をしているところも年々増えてきています。

また、立候補者の思いを動画にすることで、場所を選ばずにどこでも見れますし、リアルな声を聞けます。

動画配信を導入することでアーカイブとしても残りますし、言った/言ってない問題も解決します。

今やこれだけSNSが普及した世の中で、何故選挙に関しては選挙カーやポスターでの宣伝といった古い手法しか使わないのか不思議ですね。。。。

最後に「議員の年齢制限/定員数を絞る」です。

今の議員ってほとんどの方が高齢者で60後半とか70代の方が多いですよね。
また、そういった方は古い価値観に固執して新しいものを導入する事に乗り気じゃなかったりする方が大半でしょう。

また、議員の数にしても多いと思います。
母数が多くなれば「誰かが率先してやるだろう」といった人任せな部分も必ず生まれてきます。

そういった人たちがメディアに放送されると、冒頭でも話したように国民の不満も高まる要因となるのも当然ですよね。

                「今の時代を作れるのは、今を生きている人間だけだよ」

ONEPIECEより”冥王 レイリー”です。

まさにこの言葉がすごく当てはまるのかなと思います。


【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

私も最近になって、日本の今後について考えるようになりました。

私のこの考えや価値観が浸透するのがいつになるかは分かりませんが、少しでも早く現状を変えていきたいと考えています。

ただ、今の日本は民主主義であるにも関わらず、政界には「本当に日本を良い方向に変えていこう」といった人間が少ないのもまた事実です。

私自身は特に知事になったりはしませんが、少しでも若いうちから選挙や政治に興味や関心を持ってもらえる人間が増えたらいいなと思います。

今回も記事が面白かったり、いいなと感じたらスキやコメント、シェアの方もしてくれたら今後のモチベーションにも繋がりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

では、また次回。
        ~fin~
#note
#記事
#政治
#価値観
#日本の現状
#日本
#将来について
#無料記事
#クリエイター

いいなと思ったら応援しよう!