
野菜の農薬問題/有機野菜の定期便
国産は安全なイメージがあるけれど、日本の農薬の量はアメリカやヨーロッパと比べて多いということを知ってから、なるべく無農薬の有機野菜を購入したいと思うようになりました。
ただ、スーパーでは無添加の食品は増えてきてはいるものの、無農薬の野菜や果物はまだまだ少ないです。
見つけたとしても、やはり値段が高い。
そしてスーパーに売っている野菜はやっぱり鮮度が落ちているので、食べて「おいしい!!」と思えるものはあまりありませんでした。
私の新鮮な有機野菜の購入方法についてお伝えします。
有機野菜の購入方法
いろいろと無農薬野菜の購入方法を調べて試してみた結果、今は「食べチョク」を利用しています。
食べチョクは直接農家や漁師から旬な野菜や果物、魚介類などをお届けしてくれるサービス。
無農薬野菜以外も購入できるので、自分のこだわりに合った旬な食材を好きな場所から取り寄せられることができることが魅力だと思います。
私は食べチョクのサービスの中でも「食べチョクコンシェルジュ便」というものを利用しています。
食べチョクコンシェルジュ便とは?
簡単に言うと農家直送の無農薬野菜の定期便です。
お届け情報としてお届け希望曜日や時間帯、頻度、好みの食材など自分のこだわりを登録しておくと、コンシェルジュが自分好みの農家さんを選んでくれます。
農家さんとのマッチングサービスみたいな感じですかね。笑
もちろん無農薬にこだわらない方は、そのように設定もできます。
お届け日が近づくと、次回のお届け予定の農家さんをお知らせしてくれるので、もし内容があまり気に入らないようであれば、再選定を依頼することもできます。
届く頻度や量(S~Lプラン)もお好みで登録できますし、簡単に次回のお届けをスキップすることも可能◎
そして、なにより送料無料なのが有り難い…!
もちろんコンシェルジュ便以外でも自分が好きな農家さんを選んで直接購入することもできるのですが、そうすると気になるのが送料。
だいたい+700円とか、クール便になるとさらに上乗せされてしまうので、どうしてもお高くなってしまうのですが、コンシェルジュ便はS~Lサイズのプランを選んでしまえば、料金は一律。
私は月1回、Sサイズのプランを注文しているので、月2980円。
高いように感じるかもしれませんが、スーパーで有機野菜を購入するともっとお高くなることがほとんど。
そして農家さんからの直送なので、とにかく新鮮でおいしい!
スーパーでは見かけないめずらしい旬な野菜が食べられるのでメリットがデメリットを上回る感じですかね。
食べチョクコンシェルジュ/定期便の中身
実際に冬に選定された農家さんから届いた無農薬野菜たちがこちら☟

農家によって梱包方法は異なるのですが、今回はこんな感じでした◎
めちゃくちゃ緑ですね。笑

中身はこんな感じ☝
カブ
春菊
白菜
ほうれん草
ブロッコリー
紫大根
サラダカブ
スーパーに売っているものよりも色鮮やかだと思いませんか?

だいたい野菜の説明やおすすめレシピも一緒に送ってくれます。
手書きだったり、イラスト入りだったり、それぞれの農家さんの個性が出ていて、愛情も感じられるのでこれも楽しみの1つ☺
ただ、見たことのない野菜が結構多いので、これはなんの野菜だ??どれだ???ってなるときもたくさんあります。笑
最近届いたものはこんな感じ☟


空芯菜
八町きゅうり
ピーマン
ししとう
玉ねぎ
翡翠茄子
枝豆
梱包もきれいでどれが何の野菜かわかりやすいです👏
食べチョクで有機野菜を購入するメリット・デメリット
メリット
皮まで安心して食べられる⇒手間・ごみが減る
鮮度がいい
スーパーで見かけない野菜を食べられる
スーパーで有機野菜を購入するよりは安い
野菜の旬がわかるようになる
買いに行く手間が省ける
実際、食べチョクで無農薬野菜を食べるようになってから、ほとんどの野菜の皮はむかなくなったり、むいたとしても皮をつかった調理(きんぴらやベジブロスとして使う)をするようになったので、生ごみが大幅に減りました◎
あとはなにより鮮度がいい!!!
本当にスーパーに売っている野菜とは比べ物にならないです。
生のままだったり、ゆでる・焼いて味付けは塩、みたいな感じで調理の工程も味付けもシンプルでもじゅうぶんおいしい!!!
むしろシンプルこそがおいしいと思えるので、料理のハードルがすごく下がります。
そして、そのときの旬のものを届けてくれるので、「そろそろあの野菜が届くようになる時期かな?」なんて予想できるようになりました。
デメリット
値段が高くなりがち
直接受け取る必要あり
欲しい野菜が届くとは限らない
たまーに虫がついている
気になるのはやっぱり値段ですかね。
スーパーで購入するよりは安いですが、無農薬ではないものと比べるとどうしても高くなると思います。
私の場合は野菜はほぼ食べチョクだけでまかなえているので、野菜にかかる費用は1ヵ月約3000円程度。
冷凍したりし、発酵料理にしたりしながらひとり暮らしであればSサイズプランでじゅうぶん1ヵ月持つ量だと思います。
私の場合はほかの支出が低いこともあるので、これくらいの値段であればそこまで気にならないかな~って感じですね。
あとは新鮮な野菜なので、宅配BOXではなく受け取り日時を指定して直接受け取る必要があったり、おまかせプランなので何が届くかわくわくしながら待てる反面、届いてみないとわからないのでメニューを立てづらい部分もあるかもしれないですね。
ただお届けの前日くらいにはメールで今回どんな野菜が入っているか知らせてくれるので、届く前になんとなくメニューを考えることはできます。
見たこともない野菜もあったりするので、献立に悩むことは多いかもしれませんが、農家さんのレシピを見たり、ネットで調べてみるとおいしく調理できますし、新たなおいしさを発見できるので私は好きです😊
そして私的に一番のデメリットだと思っていることがたまーーーに虫がついていること。
無農薬野菜ならではなのだとは思うのですが、異常なほど虫嫌いな私にとっては大ダメージです…。笑
ほんとうに小さーーい虫なのですが、私がいちばん苦手な芋虫系。
見つけたときの心臓の衝撃とどうやって処理をするかで冷や汗出まくり発狂しまくり。
農家さんもちゃんとチェックしてくれているので、ほとんどないことだとは思うのですが、安心したころに出てくる衝撃たるや…。
ちなみに私は2年くらい利用していますが、虫がついていたことがあるのは1回だけ。
ブロッコリーから3㎜くらいの小さな芋虫?みたいなのが3匹くらい出てきました…
発狂しながらティッシュでとってごみ袋で封をして対処しましたが…
お願いだからやめてくれ~~って思います。笑
食べチョク以外の無農薬野菜の定期便のお試しを頼んだことも何回かあるのですが、初っ端に虫がついていたときは萎えて絶対契約しないと思いましたね。笑
そういう虫が嫌いな人はもしかしたらちょっと利用が億劫になるかもしれないです。
ただ私はコンシェルジュ便のその他のこだわり欄に「大の虫嫌いなので、なるべく虫がついていないもの、つかないように配慮いただけるものだと嬉しいです。普段の献立から葉野菜より根菜類が多めだとありがたいです。」と記載しています。
そう記載するようになってから、野菜に虫がついていることがなくなりました…。
農家さんへ大感謝…!!
どの程度まで配慮してくださるのかはわかりませんが、記載しておいて損はないと思います。
有機野菜の料理
食べチョクを利用するようになってから、野菜を食べる頻度が格段に上がりました。
そして、凝った料理ではなく、シンプルな料理を作ることが多くなりました。
素材のままが1番おいしいから。

えんどう豆は焼いて塩コショウで味付けしただけ。
にんじんは千切りにしてマスタードをあえて、小松菜は茹でて醤油とごまでお浸しに。

作り置きとして保存容器に入れておけば、翌日のお弁当は詰めるだけ。
だいたい野菜と魚の乗っけ弁です🍱

大根は甘酢に付けて漬物みたいにしたり、菜っ葉は茹でて少量の醤油でいただいたり。

オリーブオイルと塩コショウをふりかけて、オーブンでじっくり焼くだけでもおいしいんです。
なにを重要視するかは自分次第
結局、自分の収入の中でなにに重点を置くかによって、毎日の食事にどの程度のお金をかけられるかは人それぞれだと思います。
私の場合は家賃や水道代などの固定費の次に食費の割合が多いです。
コスメもあまり興味がないし、洋服もあまり買わなくなったし、他のところでの出費が少ないからできることだとも思います。
もちろん、過食が多い日は必然的に食費が跳ね上がりますが…。
もし、食事にこだわりたい、食費にお金をかけたいけど…
と考えているのなら、ほかのところの出費を見直して、徐々に食費の割合を多くとれるようにシフトしていくのが良いと思います。
いきなり全部を変えようとすると大変ですが、少しずつの変化なら長く続けていけると思いますよ🌻
途中で自分に合わないと思えばやめればいいですしね。
今は便利なサービスがたくさんできて、選択の幅が広がっているぶん、悩むことも増えますが、自分に合ったものを見つけて生活に取り入れられたらもっと楽に、無理せず生きていけるような気がします。
食べチョククーポンコード
食べチョクコンシェルジュ便は、初回お試しを1000円OFFで利用できるので、1回やってみて継続するか検討してみるのもいいかもしれないです🌷
食べチョクはコンシェルジュ便以外にも好きな農家さんからお野菜やフルーツを購入することができます◎
もし、コンシェルジュ便ではなく、食べチョクの中から好きな農家さんを選んで購入する際はクーポンコードをご使用いただくと500円OFFになるみたいなので、ぜひご活用ください🌻
500円OFFクーポンコード☟
kGxhctAaAM
上記クーポンコードはコンシェルジュ便では使えないみたいなのでご注意を。
お気に入りの農家が見つかれば、試しに注文してからコンシェルジュ便を試してみるか、そのままその農家さんからの購入を続けるか、検討してみるのもいいかもしれません。
自分の身体は食べ物からできている。
健康で生きていくためにも、食材には気を付けていきたいものです。
■Instagram:日常/ごはん・インテリア多め☟
https://www.instagram.com/xoxo.o0/
■楽天ROOM:実際に購入してよかったもの☟
https://room.rakuten.co.jp/room_xoxo.o0/items
■関連記事☟
いいなと思ったら応援しよう!
