![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151871481/rectangle_large_type_2_4bd4dfa108373ce8eb354567a4327d7a.jpeg?width=1200)
【備忘録】「チー付与」47話まとめ
ドーモ、三宅つのです。先日無料公開された「チー付与」47話はなかなか考えさせられる内容であり、大きな反響を招きTLに考察や感想が満ち溢れ、RPも増えたので特集します。全く整理できていませんし、togetterにおよそまとまっていますので、ここはつのの単なるRPをまとめた備忘録です。宗教や信仰、神学に関しては、あなたの考えを大事にしてください。
【宣伝】
— 六志麻あさ📚新刊発売中 (@amakusashiro7) August 23, 2024
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。(漫画:業務用餅先生)https://t.co/cnU9Ksbra4
チー付与の無料/有料話が月マガ基地、マガポケ等で更新されました。
またコミック最新11巻が9月9日発売予定。予約受付中ですので、こちらもよろしくお願いします~!
【#チート付与魔術師 最新話公開!】
— 月マガ編集 大橋 (@ohashi_sushi) August 23, 2024
どこまでも続く道を往く、老人と老婦人。
老人は何を想うのか――?https://t.co/e3cbwvFE9Q pic.twitter.com/m5hj1WqC9j
2024最強コマランキング、これを超すのは相当難しいぞ pic.twitter.com/U5cNVxDSRk
— さめ72 (@SAMEX_1u2y) August 23, 2024
ヒールの好きなオタク、ザルチムが好きだったので、当然チート付与の半グレどものことも好きなんだよな
— すかい「文章」ギオン (@FtrongTheDebudo) August 23, 2024
刹那的に良くない世界で友人と大暴れしたヤツの最後として滅茶苦茶好きなやつだぜ…… pic.twitter.com/G41qgUzE7t
半グレのタケが死なないの、改めて読み返してもやっぱりソウタの能力が実は「植物を成長させる能力」じゃなくて「因果率干渉も含めた生命力の強化・延命」だったんじゃないか説を推していきたい pic.twitter.com/JHH3LsKIuc
— 平野レミゼラブル@C104日曜東C20a (@28kawashima) August 23, 2024
出番が短いのにあまりにも強すぎる味を出してるモブおじ、洋画だと超名バイプレイヤーが演じるやつだよ pic.twitter.com/bznEN5vmcC
— 🖌超ボルボックス🖌 (@vol__vol2) August 23, 2024
どう考えても復讐する権利がある人の復讐が果たされず『罰』が優先されるの、神という存在の冷徹さと厳格さと超然たる有様の描き方としてマジで神学的に『成』りすぎてる
— さめ72 (@SAMEX_1u2y) August 23, 2024
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。…
あらゆるセカンドライフを描くチー付与、セカンドライフという言葉から限界まで栄養を絞り出して秘伝のタレと具を合わせた逸品ばかり出してくる
— mizaru (@mizaru25) August 23, 2024
宗教の意義も知った、仲間たちが詳しかったモノへの理解を深められるほど詳しくなった──けど、彼らの顔や声を忘れるほどの時間がかかったし死ぬことも許されない
— 🖌超ボルボックス🖌 (@vol__vol2) August 23, 2024
が表現されてるカラーページで声を失ってしまったからな pic.twitter.com/JCDRoSujqt
チー付与無料最新話のタケの結末を見て「聖華天の野郎どもはみんな死ねて良かったな……」という感情になってる
— 志波 煌汰 (@siva_quarter) August 23, 2024
チート付与のタケちゃん、セカンドライフをタイトルに冠する作品に相応しい罰なんだけど、ちょっと「残った人達大丈夫?」成分が濃厚すぎて戦慄しちゃうんだよな
— すかい「文章」ギオン (@FtrongTheDebudo) August 23, 2024
生きててつまらない状況のセカンドライフ
セカンドライフと残った人達大丈夫?に向き合いすぎて、全然謳歌するがお出しされてこない pic.twitter.com/gtUMzpXbXz
そうだよね…… pic.twitter.com/VlwBH4SW1B
— 🎅さちゃ🎅 (@sa_tea) August 23, 2024
チー付与47話。「復讐するは我にあり」という言葉を使わずに「復讐するは我にあり」という神学の話を描いている、という趣旨の感想があるそうで、なるほどなー……。https://t.co/dHPgRq7HtR pic.twitter.com/5sjUZ8cDnQ
— 相楽 (@sagara1) August 23, 2024
戦闘中に「復讐するは我にあり」と言うので緒方拳か根津甚八みたいなアリオク。このセリフはもちろん映画のタイトルにもなってるが、出典は新約聖書。意訳すると「復讐していい者は神だけである」という意味。ぴったりのセリフだねえ。 pic.twitter.com/5XCoTBVUoW
— ルシファー伊藤&誠司 (@seiziito) August 20, 2024
愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、「主が言われる。復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と書いてあるからである。
— 新約聖書~パウロ書簡より~ (@BibleJP_Paul) January 12, 2024
(ローマ人への手紙 12章 19節)
「復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と言われ、また「主はその民をさばかれる」と言われたかたを、わたしたちは知っている。
— 新約聖書~パウロ書簡より~ (@BibleJP_Paul) July 15, 2024
生ける神のみ手のうちに落ちるのは、恐ろしいことである。
(ヘブル人への手紙 10章 30~31節)
神はモーセに言われた、「わたしは自分のあわれもうとする者をあわれみ、いつくしもうとする者を、いつくしむ」。
— 新約聖書~パウロ書簡より~ (@BibleJP_Paul) August 19, 2024
ゆえに、それは人間の意志や努力によるのではなく、ただ神のあわれみによるのである。
(ローマ人への手紙 9章 15~16節)
アーメン。
チー付与8/9更新回
— 珪齧(keigetsu) (@zro2_0801) August 22, 2024
作者のルーツ等は全く存じ上げないが、ここまで一神教(というか基督教)的な宗教観を深く理解している日本の作品、本当に珍しい
大体の作品は
「学者が神を正当化した理路」「それを信じさせれば統治者が楽をできる」→だから神なんていない
で終わってしまうのだが
神を信じ善を行う者によって命を救われ、
— 珪齧(keigetsu) (@zro2_0801) August 22, 2024
神を信じるつもりはないが神学を学ぶことで亡き友人との繋がりを再び得て、
生き方が変わり、
偶然を神の所業として認知するようになり、
自分や他者が自己を罰するのではなく、神が罰していると受け入れることで、ある種の救いを得る(自分で自分を罰し続けるのは他者から罰を受けるより苦しいことだから)
— 珪齧(keigetsu) (@zro2_0801) August 22, 2024
そして生き続ける
こういう宗教とヒトの関係を描き、セリフで語らせるのではなく物語に落とし込むセンスが凄い
稀有な作家だ…
主はカインに言われた、「いや、そうではない。だれでもカインを殺す者は七倍の復讐を受けるでしょう」。そして主はカインを見付ける者が、だれも彼を打ち殺すことのないように、彼に一つのしるしをつけられた。
— 旧約聖書~創世記~より (@BibleJP_Gen) May 26, 2024
(創世記 4章 15節)
こうして人にその悪しきわざを離れさせ、高ぶりを人から除き、
— 旧約聖書~ヨブ記~より (@BibleJP_Job) August 15, 2024
その魂を守って、墓に至らせず、その命を守って、つるぎに滅びないようにされる。
(ヨブ記 33章 17~18節)
彼らは墓を見いだすとき、非常に喜び楽しむのだ。
— 旧約聖書~ヨブ記~より (@BibleJP_Job) July 2, 2024
なにゆえ、その道の隠された人に、神が、まがきをめぐらされた人に、光を賜わるのか。
わたしの嘆きはわが食物に代って来り、わたしのうめきは水のように流れ出る。
(ヨブ記 3章 22~24節)
主はそういうことをします。たぶんあの異世界の神なので、主(ヤハウェ)かどうかわかりませんが……
タケ、救われる道は仲間以外に『愛』を向ける道しか無かった
— シーザー (@jojogiogio1234) August 23, 2024
でも二度と会えない仲間に固執し顔すら忘れても執着を捨てれず仲間への愛すら不確かなものになっても、今更仲間への愛を捨てることも出来ず乾き続けながら生きていく
『仲間が一番大事』って価値観を捨てれなかった故の結末なのホント皮肉
じゃあ半グレたちはどうすればよかったんだよ!
— ゐろはⳣ (@yukkuhs) August 23, 2024
落ちる宝石と倒れた人、宝石をまとめ、倒れた人を救い、その人に持たせる
その善性を持ち続ける それしかなかった
神様を信じてるかどうかもわからないあの調子のいいおっさんのように
ま、漫画が、上手ェ………
追放されたチート付与魔術師は(以下略)ってタイトルの漫画でこんな淋しい画が出てくると思わないだろ 泣いた pic.twitter.com/CVTxFDZrQb
— 柑橘 (@orangegnaro1106) August 23, 2024
チー付与、かつてないほどに『つづく』の意味があまりにも重い。 pic.twitter.com/NxkBViRxv4
— mada (@mada_o) August 23, 2024
自分一人だけ生き残って「仲間と一緒だったから楽しかった」ということに気付かされたけれど年老いていくにつれ大好きだった仲間の顔も声も言葉も思い出せなくなっていき、それでも死ぬことは許されずただ安穏としたつまらないセカンドライフを生きることしかできない 復讐さえも彼を殺すことはない
— モッコリ・ティンティン (@mokkoritintin) August 23, 2024
チー付与最新話で個人的に凄いと思ってる所は、“タケが残っている内はレインを自由に出来ない”という冒頭で始まるけど既に読者はタケちゃんの生涯を分かっているので自然と“生き残っているタケを無視してどうやってレインが自由を勝ち取ったか”に期待感が膨らむ所。
— ぬっしー@くらやみん (@nusi_FGO) August 22, 2024
半グレ編を『クズ共はみんな仲良く地獄に行きました。めでたしめでたし。』
— はちびっと (@hachi_bit8) August 23, 2024
では終わらせないの、何なんだよチー付与。どういう漫画なんだ。
「セカンドライフ」と「残った人たち大丈夫?」要素として"救いにならない信仰を抱えたまま虚な人生を贖罪として捧げる男の話"をやるセンスは何なんだよ
チー付与47話最高すぎて何も言うことないけど、タケを助けてくれたおっさんが外見も口調もバリオスに似てるのが最高すぎた
— 木古おうみ@3巻4/25発売 (@kipplemaker) August 23, 2024
全て終わったのに死すら許されないと示す存在が、自分が悪になる決定打でもあった昔殺した男に似た姿で現れるの、あまりに綺麗なピカレスクロマンの終焉だよ
チー付与47話を読んでから42話のここ見たらすごいな
— スラ森2𝑩𝑰𝑮𝑳𝑶𝑽𝑬… (@half_of_me_is_s) August 23, 2024
ちゃんと半分が「宗教に哲学を持ってる」ことも描かれてるし、「誰かの悪魔」で目を逸らすタケちゃんが今となっては意味深な気もする
「怒りは生きるガソリンだ」
ガソリンなくなっちゃったね…… pic.twitter.com/2pm8LhJlYz
チー付与47話、これ話とは関係ないんだけど老人とデブという実は人物を描く上でいっちゃん難しい二大モチーフをこのクオリティーで同時にお出しされて腰抜かしてる。 pic.twitter.com/x6wBQNBqlr
— ワタリ・ニンジャ💫 (@watarininja) August 23, 2024
タケ、これでたとえばトラック聖書オヤジへの恩返しって言って仕事手伝ったり、腹痛を治してくれた医者のところで医学を学んだり、不死身の罰が変な展開を生んで嫁さんもらったり……そういう転換があれば違ったんだろうが、タケは「本と知識の中に仲間を見た」から……友情深く、故に苦しむんだなぁ
— かにたま@デレ学m@s新刊委託中! (@ChowhanRock1869) August 23, 2024
長く生き延びすぎた悪役の幕引きは、モブの復讐者と言うのは因果応報の話としてよくある。
— サビー (@fragile913) August 23, 2024
おそらく俺もそう描く
しかしチー付与は大衆劇としてではなく、神の罰を受けるタケを描くことで神の無慈悲さを表現した
「復讐するは我にあり」
人を裁いて罰せるのは神だけ
聖書のエピソードか? pic.twitter.com/jx6y9BI9Hl
チー付与はファンタジーだけど神はいないんだな。
— はちびっと (@hachi_bit8) August 23, 2024
タケが小便かけた石には顔がない神が彫られ、聖書にも表紙がない。神はモブなのだ。
彷徨えるユダヤ人とは違いタケが死なないのは偶然で。
つまり神がいるから罰を受けているのではなく、神を信じているから罰を受けている。
ハードボイルドな漫画だ…
チー付与の47話で好きなの、ファンタジーでありながら神の実在性について特に描写しなかったところもある
— zeno🐉 (@zeno1176) August 23, 2024
どういう理屈でタケが死なないのかはあの話において枝葉末節なんよね
重要なのは、タケがそれを神の罰と受け取ったということにあって、神とはつまり見出すものであり、罪がそこに生まれる
業務用餅先生は描写の一つ一つに理屈をつける、言ってしまえばかなり理屈っぽい(だからこそ能力バトルものの面白さが滲み出るわけだが)方なんだけど、ここを理屈付けすると罪と罰の話の純度が下がるのがよくわかっていたから、あえてタケがなぜ死なないのかはぼかしたんだろうなと思う
— zeno🐉 (@zeno1176) August 23, 2024
チー付与最新話良すぎる!!!
— ぶろーぷ (@burope262) August 23, 2024
なんでモブのおっさんがこんなにかっこいいんだよ pic.twitter.com/CUimE8i9jY
チー付与の人助けおじさん、「粗野であり素朴」「打算的であり敬虔」という二面性をたった4ページで表現できていてすごい
— NeverAwakeMan (@NeverAwakeMan) August 23, 2024
— 西園寺真之 (@PsyonG) January 15, 2021
聖お兄さん、機械に弱い父さんが物騒すぎる pic.twitter.com/JCBFUaOXCZ
— 寄星蟲 (@kisei64) May 20, 2022
半分の最期、「死体すら残さず消し飛んで生存説も匂わせながら永遠になる」という目論見すら「唯一生き残った仲間のタケにすら忘れられかけてる」なんて残酷なカウンター叩き込んでるの容赦なさすぎるだろ
— タチバナ (@harapeko_raitei) August 23, 2024
チー付与47話、初見でトラックのおっさんに奪われる因果応報かって思ったけどタケにとってあの宝石なんて何の価値も無いので、奪われるより何かを与えられる方がずっと応報なんだよな恐ろしいよこの構成
— 六代目 (@6daime) August 23, 2024
チー付与47話もそうだけど、
— ボマー (@bomber_bookworm) August 23, 2024
「そうはならんやろ」
「なっとるやろがい」
に尽きる壮絶な偶然の連続って、個人的に創作における究極の奥義だと思うんだよな。
どこかの閾値を超えると、御都合主義展開が神学やオカルト、信仰にまで化ける。
真偽は不明のままにただ祈るしか出来なくなる。
忍極ですら最後まで駆け抜けたんだ、と救いを得て死んでいく結末だったのに、その最期の最後をトドメに悪用している、チー付与、あまりに恐ろしい
— MS.BUSIDO (@MrsBUSIDO) August 23, 2024
何事も終わり方だと思うんだけど、このただ続いていくだけの摩耗と乾燥の最期が半グレの終わりなのだと突きつけるの、ほとんどブッダ(故にゲディスト)
チー付与、ここのカメラワークもバキバキにキマってて最高やね。タケの意識が神の存在に向かっていくのが感じられる pic.twitter.com/Nz8sHQMpsx
— シコ松 (@ndsc25) August 23, 2024
チー付与47話、人間の善性とはただ心の底から良い人であることではなくて、自分の中から悪魔のささやきがあっても善い行いを選び取れることなんやなあと教えてくるな。
— 田舎の館 (@Yakata_Inaka) August 23, 2024
チー付与で!?それを!?
悪党を死なせず退場させるのは難しく、その後あいつ今何してるの?とか報復に来ないの何で?とかのツッコミポイントになってしまったりするんだけど、タケちゃんに関してはもう絶対にレイン一行と交わることがないと確信できる描写 タケちゃんの人生にそんな楽しい盛り上がりは二度と発生しないから
— 🎅さちゃ🎅 (@sa_tea) August 23, 2024
チー付与よすぎて衝動書きした pic.twitter.com/8qlNqaHJny
— tasita (@WBGPtomorrow) August 23, 2024
— へへっ (@Xey3___) August 23, 2024
「神にションベン引っ掛けるぐらい最低のチンピラが色々あって孤独になり死のうとしても神の試練という名の呪いで逝けず歳をとるにつれて皮肉にも賢くなりかつての仲間が修めていた知識に追いつくけどもう全てが手遅れなのでただ静かに生を終える様子」が好きなオタク、チー付与を読んでください
— 有都あらゆる🐣 (@arito_arayuru) August 23, 2024
ドラマ撮影伝とチー付与の同時更新、神の意志の中にフィラメントという名の異物が入ってくるのは事故だよ。 pic.twitter.com/5TitXzOXHZ
— 藤井三打 (@nikuzousui) August 23, 2024
忍者と極道におけるある種の救いとチー付与のどこまでも乾いたラスト、忍者と極道は根底にあるのがプリキュアであることを改めて感じる。
— ワタリ・ニンジャ💫 (@watarininja) August 23, 2024
チー付与の半グレ達、魔力のために機械も避けてたから写真も残ってないって書き込み見て「そうか……」ってなってる
— ヒラクラゲ (@hirahira753315) August 23, 2024
今日のチー付与FAまんが
— Raw/すちて (@inversionjoker) August 24, 2024
お題箱より「仲間を理解しようと何度も繰り返し読んだ本を読んでる時に、日が沈みかけているのに気付いて、遠い視線を夕焼けに向ける初老のタケ」https://t.co/9JzbyFdO6K pic.twitter.com/hBlUgsic6G
忍者と極道の方が救いがあると思うこと、あんまりないんだけど、あったんだよな…
— 小黒唯 (@ogro_yui) August 23, 2024
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ -… pic.twitter.com/8jTh6rV76I
「ふうん、なろう系か」と読み始めたら頭おかしいギャグにゲヒャー!って笑って
— 近藤信輔/「忍者と極道」13巻、発売中!! (@kong_doing) August 23, 2024
でもバトルやドラマは真面目に面白いと思ったらまたゲヒャー!って笑って読み進めたら
いつの間にか超緻密な智略戦に夢中になり
47話で誰もが息を呑むチート付与、みんな読もう。
チート付与に一番的確な表現は
— 近藤信輔/「忍者と極道」13巻、発売中!! (@kong_doing) August 23, 2024
「ボーボボがハンターハンターになった」だけど
チー付与の神がキリスト教かどうかは分からないけれど、キリスト的に復讐はNG
— かほり (@tateyamaomba) August 23, 2024
なので老婦人は地獄に落ちなくて済む
また地獄に落ちることはタケにとって救いなので、このままタケは年はとっても死なないかもしれない(復活したときそういうチートが使われてる気がする) https://t.co/gPbZinsYpL
聖書をちょっと知って、チー付与47話をちゃんと読む|れもん
— 檸檬 (@you_lemons_) August 24, 2024
書きました。聖書を0から読みつつ、チート付与魔術師における神学と、タケ自身についてを解読しよう!という内容です。47話までのネタバレがあります。 https://t.co/rw8mndcTWW
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)