
【ジャンクヤード】Twitter(X)海まとめ315-10:生物
ドーモ、三宅つのです。ここはつのがTwitter(X)海で呟いたなんかや気になったRP(リポスト)をPU&サルベージする場所です。つのは暇な時にこれを見たりするでしょう。あなたはこれをなんかのマテリアルにできます。危険物には注意していますが、なにか問題があれば爆破します。
植物
乙女椿
— takao (@takao_camera) January 24, 2025
オトメツバキが咲いていました。ユキツバキ系の園芸種。ツバキ科。江戸時代から栽培されていて「本草図譜」(1829)にも記載があります。花弁の重なりが多く花心に雄蕊がほとんど見られない咲き方を千重咲きというそうです。
花言葉は、控えめな愛。 pic.twitter.com/cIbbOQ5e4I
青紫の雪割草#雪割草展2024 pic.twitter.com/XEMHoDDRQe
— 綾野b (@erenbkuchiku1) January 23, 2025
青い忘れな草🪻
— マテ (@mate8069) January 24, 2025
〜花好きなあなたへ〜 pic.twitter.com/6q4zKZ7vtc
大盃
— takao (@takao_camera) January 25, 2025
梅が咲いていました。オオサカズキという品種です。バラ科。緋梅系、紅梅性の早咲き大輪品種です。緋梅系は野梅系から変化したもので花色が紅や緋色が多く、枝や幹の中も紅くなっています。
花言葉は、艶やかさ。 pic.twitter.com/uJwlofXc2n
有楽椿
— takao (@takao_camera) January 28, 2025
ツバキが咲いていました。ウラクツバキという品種です。ツバキ科。室町~江戸初期頃に生まれたそうです。信長の弟、織田有楽斎が茶席に好んで使ったことから名づけられました。大きく開かずに猪口のように咲きます。侘助椿の元となった椿です。
花言葉は、静かな趣。 pic.twitter.com/YnzX56tu9Y
天衣
— takao (@takao_camera) January 29, 2025
冬牡丹が咲いていました。ボタン科。天衣という品種です。江戸時代からの牡丹の一大産地である大根島の育種家、渡部三郎さんが1970年に作出しました。咲き始めは淡い赤紫で次第に仄かなピンクと乳白色に変化していきます。
花言葉は、恥じらい。 pic.twitter.com/2DfYUu1TrS
動物
貝類
アクティブな貝シリーズ。イタヤガイ。初めて見た時、そっち向きなんだ!とビックリしました。
— 和歌山県立自然博物館 (@WMNH) January 29, 2025
ちなみに民謡「貝殻節」の貝はこの貝です。 pic.twitter.com/pfrQl75yN2
タコ
マダコを撮影したら、水が綺麗すぎてタコの空中浮遊になってしもうた。 pic.twitter.com/1Y6TifTctb
— 眼遊 GANYU (@ganyujapan) January 26, 2025
魚類
都新聞のマンボウ記事と言えば、これも捨てがたい。明治29年6月13日付同紙は、「石川県で奇魚が水揚げされた。まったく正体がわからない」と報じた。後世の人間からすれば、「ただのマンボウやんかー」とツッコみたくなる。 https://t.co/TfiYOlABzX pic.twitter.com/qk25sIVYWO
— 保科英人 (@hidetohoshina) January 26, 2025
ゆるサバ目 pic.twitter.com/6rtlrcrRW3
— 燕鮗 (@285ne10) January 31, 2025
メガマウスザメ来訪記念、「サメ」回再掲 1/2#クック先生の動物講座 #サメ #メガマウスザメ
— 横山雅司/黒金社(毎週水曜土曜日 漫画更新←努力目標) (@masashinger2000) January 31, 2025
対馬沖の定置網に謎の巨大魚https://t.co/1yREX663l4 pic.twitter.com/YI2et2X9fm
メガマウスザメ来訪記念、「サメ」回再掲 2/2#クック先生の動物講座 #サメ #メガマウスザメ pic.twitter.com/KIpbuU6Ry3
— 横山雅司/黒金社(毎週水曜土曜日 漫画更新←努力目標) (@masashinger2000) January 31, 2025
両生類
色々と誤解されてそうな動物を漫画で解説していくぞい。 第24回「カエル」1/2 #クック先生の動物講座 #漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ #カエル #フクラガエル #カメガエル #両生類 pic.twitter.com/TAMjLxRGc6
— 横山雅司/黒金社(毎週水曜土曜日 漫画更新←努力目標) (@masashinger2000) January 26, 2025
色々と誤解されてそうな動物を漫画で解説していくぞい。 第24回「カエル」2/2 #クック先生の動物講座 #漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ #カエル #フクラガエル #カメガエル #両生類 pic.twitter.com/MzZBumrCdB
— 横山雅司/黒金社(毎週水曜土曜日 漫画更新←努力目標) (@masashinger2000) January 26, 2025
南アフリカの乾燥地に暮らす #フクラガエル
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) January 19, 2025
特徴はまん丸ボディに短い足
ジャンプも泳ぎもできないが、土に潜ることで生き抜いてきたんです
驚きの能力や恋のマル秘ワザを大解剖!
⏰26日 日曜夜7時30分~『すみかは土の中!奇想天外まんまるガエル』https://t.co/UWE2pVK1sV#ダーウィンが来た pic.twitter.com/9oX9SiBAKC
#フクラガエル 🐸の大人のオスの大きさは約4cm、メスは約6cm
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) January 20, 2025
オタマジャクシからカエルになりたての子は1円玉ほどの小ささ!
でも舌を使って獲物を捕獲
土に潜るときもお尻から
立派なフクラガエルです!
⏰26日 日曜夜7時30分~『すみかは土の中!奇想天外まんまるガエル』#ダーウィンが来た pic.twitter.com/sVSRX8PgCY
今回の主人公は #アメフクラガエル 🐸
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) January 23, 2025
フクラガエルには他にも20種ほどの仲間が確認されています
土の中で暮らすため、どの種も生態は謎だらけ
今後分類などが進むにつれ、新種が見つかりそうなんですよ!
⏰26日 日曜夜7時30分~『すみかは土の中!奇想天外まんまるガエル』#ダーウィンが来た pic.twitter.com/iSktGFsBYG
/
— ダーウィンが来た! (@nhk_darwin) January 26, 2025
みなさ~ん!
総合・今夜7時30分~
「すみかは土の中!奇想天外まんまるガエル」
\
南アフリカに暮らす #フクラガエル
まん丸ボディに短い足、ジャンプも泳ぎもできないが、厳しい乾期を土に潜って生き抜きます
現地の人でも遭遇の難しい、謎だらけのカエルに密着です~!#ダーウィンが来た pic.twitter.com/zWvF8lV7sw
鳥類
今日も2羽で来てくれました❣️ pic.twitter.com/jw8LysBXtT
— 山瀬 美猫 (@Yamasemineko) January 26, 2025
台湾の旅行で一番見たかったヤマムスメ。
— 遠藤 英之 (@Endo_510) January 30, 2025
想像していたより遥かにデカくて驚いた。
2025.1.5 台湾/台北 pic.twitter.com/I93Ym3epod
「メスかと思いきや」
— 𝚙𝚒𝚛𝚘 𝚙𝚒𝚛𝚘 𝚙𝚒𝚌𝚌𝚘𝚕𝚘 (@iirotorii) January 31, 2025
完全に青くなるには3年かかるそう。 pic.twitter.com/DWx6ebLZMB
ばっ!!#セキセイインコ pic.twitter.com/vhW4yMyQGD
— hirohero (@hirohero) January 30, 2025
哺乳類
うさぎ
ひみつの会議中?#釧路市動物園 #ウサギ#現場からお伝えしました pic.twitter.com/SdZAUXXSV4
— 釧路市動物園 (@kushirozoo) January 26, 2025
コウモリ
これですかlー!
— 鬼夜宵@吸血鬼、カクヨム、なろう (@oniyoruyoi) January 30, 2025
あまりに面白過ぎる https://t.co/RZRtgpWc2Z pic.twitter.com/E6SnZdo8le
シャチ
シャチでかーい! pic.twitter.com/vT5b9OvP2y
— かぶつ (@tan_sui_kabutz) January 25, 2025
馬
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん https://t.co/wjymPdorZd pic.twitter.com/qOogKDkGOi
— うらかわ優駿ビレッジAERU (@aeru_joba) January 28, 2025
ハクビシン
ハクビシンの行動実験を行っている研究者の方によると、個体によっては直径0.8mmの極細ワイヤーでも渡れるそうで、びっくり。そして、一辺8cmの正方形の穴や直径9cmの円形の穴があれば、成体でも家屋に侵入できるらしくて、これまたびっくり。侵入防止が難しいのも納得です。 https://t.co/duE69v39Lj
— 郡司芽久(キリン研究者) (@AnatomyGiraffe) January 31, 2025
犬
あまりにも良い写真だ pic.twitter.com/9Fg6Wce8iQ
— 𝑟𝑖𝑟𝑖𝑎 (@_____riria) January 25, 2025
野良犬などに見られる「その土地で自然に殖えた雑種犬」って、たいがいそこの気候を反映した姿をしているよね。寒いところほど大きくモフモフしている気がする。熱帯は20キロを超えないぐらいの中型のスベスベ短毛系(パリア系)が多い。 https://t.co/kUyWNRPdZF
— 尻尾のない犬 (@inu_grapher) January 27, 2025
— Acepilot Aviation (@AcepilotAV) January 26, 2025
何度も来てくれるから特別に教えるが、ワシは犬ではない。 pic.twitter.com/EHI2AmYqx7
— 柴犬ラッテ (@Latte_Shibainu) January 26, 2025
夜中うとうとしてたら犬がひんひん鳴いてたから何事かと起きたらキャットタワー登頂してた
— おかかときんぴら (@okaka_0516) January 28, 2025
猫追いかけて降りれなくなって助け求めてた
肝心な猫はさっさとどっかいって一人残された犬…やめてくれ…#柴犬 #犬のいる暮らし #柴犬のいる生活 #柴犬のいる暮らし pic.twitter.com/2CwFUIGc6N
横殴りの雪に顔をしかめるポメラニアンです🐶 pic.twitter.com/icUm9Gjph4
— モモ太郎🐶🍑[#ポメラニアン] (@joypopz) January 29, 2025
あなたの子もね https://t.co/aUA1Gj5AZa pic.twitter.com/duNscBqLxp
— おのあまね (@onoamane) January 30, 2025
何に似とるんやろっと思ったら
— シーズー走丸&美走 (@ChuRunMaru) January 30, 2025
エリンギにそっくりだった😂 pic.twitter.com/KwnYlyizhT
猫
兄がヨガマットで筋トレ中に乗ってきて片付けられなくなったらしい
— 刻ぐるた (@TOKI_G63) January 24, 2025
途中まで巻いてるのがシュールで笑える
そして無理矢理どかさない優しさ pic.twitter.com/iEZVb9TCTU
かわいい……どうして神様は…こんな個性的な猫さんを🥺✨ https://t.co/NSxeLIlffK
— 百円 (@2020momo100) January 25, 2025
すべての「猫」という生きものは…神が作りたもうた最高傑作なのである… https://t.co/iZfGGEVn0k pic.twitter.com/ND5FuTvGfF
— ねこさん/元保護猫🦉 (@necosan__cat) January 25, 2025
— gregorio catarino (@gregcatarino1) January 25, 2025
さっきのテレビで製粉所のお婆ちゃんに飼われてる猫のミーシカが紹介されてた。ミーシカなんて何だかロシア語みたいだなと思ったら、由来が「来た時にミーしか鳴かなかったからミーシカ」と聞いて、思ってたのと違ってちょっとずっこけた。 pic.twitter.com/ZFfT1XhYlM
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) January 26, 2025
ねこは芸術。完璧なポーズと尻尾くるん。 pic.twitter.com/jSylEHeA0Y
— ニゲ (@anchaccha_cute) January 28, 2025
ちょいフルフル pic.twitter.com/epF5CmJnmk
— 田中理恵 (@tanakarie) January 28, 2025
これから洗われることをまだ知らない猫たち pic.twitter.com/BlUrBIapVN
— 編集やまみ (@henshu_yamami) January 30, 2025
ケンカしてたから床暖つけたら平和になった pic.twitter.com/7Fk6TYYKES
— あんこともなか🐾充電ねこ (@cat_anko3) January 29, 2025
猫の長さを楽しむ会 pic.twitter.com/XjIG4nUGHU
— 邑田 (@murata116) January 30, 2025
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) January 30, 2025
雪を見たくてスタンバイする猫's pic.twitter.com/VlvHl4baMm
— いのうえもんぺ (@don_guri_gura) January 30, 2025
ちょっとヤバ顔撮れたから見て pic.twitter.com/U5rm852TRk
— 平岡 (@tetsudaokka) January 31, 2025
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
