![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10982769/rectangle_large_type_2_3d14dbae13526c2d03e036957289905c.jpeg?width=1200)
真の男タイムまとめ09
ドーモ、三宅つのです。ここが何なのかは下記をご覧ください。
今日は端午の節句です。真の男を摂取して、お子様の健やかな成長を願いましょう。新しい時代「令和」が到来しましたが、去りゆくものも多く、今回は昭和のヒーローや訃報を受けてのものが多くなりました。昭和の作品も、平成中に何度もリブートされ、リファインされ、多くの人の心をとらえてきました。真の男は死なず、ミームとなって生き、受け継がれていくのです。May the Real Men be with you.
◆漢◆
32.世界忍者戦ジライヤ
ジライヤ 串田アキラ https://t.co/b9Er8afi15 #nm11916274 #ニコニコ動画
— 三宅つの (@samedininja) April 6, 2019
6000ツイート記念。真の男だ。
参考&補足
ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨンのOPでゆうめいなアレだ。牢忍ハブラムとか城忍フクロウ男爵とか聖徳太子とか出て来るトンチキなニンジャ特撮ものだ。ニンジャスレイヤーにもこうしたニンジャもののミームは脈々と受け継がれている。ジライヤは1988-89年の作品だが、80年代にはアメリカでニンジャブームが起きており、『ザ・ニンジャ』『ニューロマンサー』『SHOGUN』『燃えよNINJA』『Wizardry』『TMNT』とニンジャが目白押しだ。日本でも『忍者龍剣伝』『ストライダー飛竜』とニンジャがばくはつした。それ以前の特撮版『仮面の忍者 赤影』にはカイジュウとか出て来る。ニンジャ・イマジネーションは無限だ。
33.子連れ狼、小池一夫
子連れ狼 https://t.co/5GJEcQHWPe @YouTubeさんから
— 三宅つの (@samedininja) April 19, 2019
せンせい…あなたは真の男です
参考&補足
R.I.P.、せンせい。「漫画はキャラクターが立ッてなければ面白くならない」とは実際至言だ。また劇画村塾からは高橋留美子、菊地秀行、原哲夫、山口貴由、板垣恵介ら、多数の人材を輩出した。間接的におれにも影響を与えたことになる。せンせいのミームは日本全国、そして世界中に広まッているのだ。Twitterでも活動しておられた。
34.ルパン三世、モンキー・パンチ
Lupin III First Contact Opening https://t.co/XVStC4WGmA @YouTubeさんから
— 三宅つの (@samedininja) April 19, 2019
R.I.P.
参考&補足
R.I.P.、先生。ルパン三世は鬼太郎と同じぐらい生まれた時から身近にあり、テレビをつけると流れていたし、金曜ロードショーでも何度となくルパンがやっていた。原作や各アニメの違いやこだわりを詳しく語れるほどに詳しくはないが、男の世界の原風景のひとつだ。音楽もいい。
35.キン肉マン
kinnikuman op https://t.co/tK9YIlAnPZ @YouTubeさんから
— 三宅つの (@samedininja) May 3, 2019
7000ツイート&40周年記念。キン肉マンは真の男だ。
参考&補足
— 三宅つの (@samedininja) May 3, 2019
黄金期のジャンプで育ったおれも、当然キン肉マンは知っているが、40年経ってもまだ続いているとは思わなかった。無料読み放題で読み返してみると初期はパイレーツ的なギャグまんがで昭和臭が強い。うる星やつらの翌年に連載開始していたわけか。プロレスネタから発展してバトル漫画になり、トーナメント戦へ、という黄金パターンだ。いろいろネタにもされるが、その本質は王道であり、真の男らしさに満ちている。
◆漢◆
今回はここまでです。次回をお待ち下さい。
【以上です】
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅つの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22030078/profile_3821ffccf7ef8d6196daeac8b7ec79d8.png?width=600&crop=1:1,smart)