マガジンのカバー画像

つのpedia

646
いろいろな資料集です。ご自由に活用して下さい。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【つの版】度量衡比較・貨幣112

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  欧州諸国が三十年戦争や清教徒革命で揺れていた頃、オランダは海外貿易によって世界経済を牛耳り、黄金時代を迎えていました。英国はオランダとの経済摩擦に苦しめられ、英蘭戦争を引き起こすことになります。 ◆零◆ ◆魔◆ 英蘭戦争 第一次英蘭戦争についてはすでに触れました。1652年にクロムウェル率いるイングランド共和国とオランダの間で起きたこの戦争は、互いに激しい消耗戦となり、オランダ本土への海上封鎖によって1654年に英国側

【つの版】ウマと人類史EX37:義仲上洛

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  治承4年(1180年)10月、東国討伐に向かった平家軍は富士川で甲斐源氏軍と対峙しますが戦わずして撤退し、反平家勢力は勢いづきました。平清盛は畿内や近江の反乱軍を必死で鎮圧しますが、翌年には高倉上皇と清盛が相次いで世を去り、天下の動乱は混迷を深めていきます。 ◆飛◆ ◆天◆ 清盛病没 治承4年11月末、福原から京都に戻った清盛は高倉上皇に院宣を出させ、畿内を脅かす近江源氏や園城寺ら寺社勢力を謀反人として追討させます。これには

【つの版】度量衡比較・貨幣111

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  欧州諸国が三十年戦争や清教徒革命で揺れていた頃、オランダは海外貿易によって世界経済を牛耳り、黄金時代を迎えていました。英国はオランダとの経済摩擦に苦しめられ、英蘭戦争を引き起こすことになります。 ◆Bubble◆ ◆Bubble◆ 黄金時代 オランダ/北ネーデルラントの歴史を振り返ってみましょう。この地域は英国・フランス・ドイツの中間に位置し、ライン川の河口部にあることから、古くから海と河川を介した国際貿易が盛んでした

【つの版】ウマと人類史EX36:富士川戦

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  治承4年(1180年)8月、源頼朝は伊豆で挙兵し、1ヶ月余の間に坂東の武士団を糾合して鎌倉に入り、反平家政権を樹立します。同時期には全国各地で反平家の勢力が武装蜂起し、天下は未曾有の大乱となりました。 ◆義◆ ◆経◆ 福原遷都 以仁王の乱が鎮圧された直後の治承4年5月30日、清盛は「興福寺が都を脅かしており危険なので、来月3日に福原に行幸あるべし」と宣言し、予定を早めた翌月2日に安徳天皇、高倉上皇、後白河法皇を行幸させ、行宮

【つの版】度量衡比較・貨幣110

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  英国王チャールズ1世は議会派との内戦に敗れ、1649年1月に処刑されました。英国では王政が廃止され、国王ではなく議会が主権を持つ「共和国」となったのです。しかし内外に問題は山積みのままでした。 ◆変◆ ◆革◆ 残部議会 英国における議会(parliament)の歴史は古く、アングロサクソン諸王国の時代の賢人会議(witanagemot)にまで遡ります。これは貴族や高位聖職者らによる集会で、王位継承に際して合意形成を行い

【つの版】ウマと人類史EX35:頼朝挙兵

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  治承3年(1179年)のクーデターにより、平清盛は反抗した後白河院を幽閉し、朝政を単独で牛耳ります。翌年には以仁王と源頼政らが平家討伐を呼びかけて挙兵しますが、衆寡敵せず討ち取られます。しかし彼らが点けた火は天下に燃え広がり、平氏政権を打倒する原動力となりました。世に名高い源平合戦、治承・寿永の乱の始まりです。 ◆鎌◆ ◆倉◆ 伊豆流人 平治の乱で敗れた源義朝には多くの妻妾と子らがいましたが、嫡男の義平は処刑されており、次男

【つの版】度量衡比較・貨幣109

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  1642年、英国では国家の主権を巡って国王派と議会派の対立が臨界点に達し、内戦が勃発しました。世に名高い清教徒革命です。 ◆Anarchy◆ ◆in the U.K.◆ 英国内戦 国王チャールズ1世はヨークからオックスフォードへ南下し、ロンドンを拠点とする議会派に戦いを挑みました。両軍の衝突は1642年7月に始まり、一進一退の攻防が続きます。この間に国王派はイングランド北部と西部を、議会派は南