マガジンのカバー画像

つのpedia

646
いろいろな資料集です。ご自由に活用して下さい。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【つの版】ウマと人類史EX14:東国馬牧

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  古墳時代に日本列島に導入されたウマは、瞬く間に各地へ広まり、ウマを飼育するための牧が設置されました。特に東国では信濃・甲斐・坂東などに多くの馬牧が作られ、のちに武士が台頭する基盤となります。 ◆信◆ ◆濃◆ 甲信馬牧 東国(あずまのくに/とうごく)の範囲は時代によって変遷しますが、基本的にはヤマトから見て東の地域です。伊勢の鈴鹿関・美濃の不破関より東を特に「関東」と呼びますが、美濃から東に進んで木曽川を遡り、木曽山脈(中央ア

【つの版】度量衡比較・貨幣91

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  1609年、家康はオランダと正式に国交を樹立し、平戸にオランダ東インド会社の商館を設置することを許可しました。日本とオランダの貿易関係は江戸時代を通じて続きましたが、なぜそのようなことになったのでしょうか。 ◆蘭◆ ◆蘭◆ 東印会社 世界帝国スペイン(スペイン・ポルトガル連合帝国、イベリア連合)を敵に回した英国とオランダは、フランスやオスマン帝国(トルコ)、モスクワ(ロシア)などと手を組んで対スペイン同盟を形成し、各地

【つの版】ウマと人類史EX13:西海馬牧

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  古事記や日本書紀によれば、天皇家の始祖は日向国、すなわち南九州に天下り、神武天皇が一族郎党を率いてヤマトへ遷ってきたとされます。いわゆる神武東征ですが、南九州が火山性草原に富み、多くの馬牧が存在したことは確かです。推古天皇も蘇我氏を「馬ならば日向の駒」と評したほど、古代から馬飼の盛んな地だったのです。それらを見てみましょう。 ◆DRAMATIC◆ ◆JOURNEY◆ 西海馬牧 朝鮮半島から最も近い九州(西海道)には、古くから

【つの版】度量衡比較・貨幣90

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  1600年、関ヶ原の戦いに勝利して江戸幕府を開き、名実ともに天下人となった徳川家康は、国内の貨幣制度を整える一方でオランダや英国と交流し、東南アジア諸国とも外交関係を樹立し、長崎を拠点とする朱印船貿易体制を作り上げます。いわゆる「鎖国体制」成立以前は、日本は広く国際的に開かれた国だったのです。今回はそれを見ていきましょう。 ◆朱◆ ◆印◆ 朱印貿易 朝鮮出兵を行って明国を脅かし、スペイン領フィリピンにも軍事侵攻を目論ん

【つの版】ウマと人類史EX12:河内馬牧

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  日本列島には多くの火山があり、各地に火山性草原が形成されました。また山が急峻で頻繁に台風が襲来するため、河川の周囲などにも氾濫原性の草原が形成されます。古墳時代に朝鮮半島からもたらされたウマはこれらの草原に適応し、倭国/日本で急激に数を増やしていくことになります。 ◆なんだ◆ ◆これは◆ 暗土地帯 国立研究開発法人・農研機構のサイトにある「日本土壌インベントリー」によれば、火山性草原を形成する「黒ボク土(アンドソル)」は日本

【つの版】度量衡比較・貨幣89

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  豊臣秀吉はスペイン領フィリピンなどへの侵攻を企図し、国内のキリスト教徒26人を処刑して脅しつけましたが、1598年に薨去しました。跡継ぎの秀頼はまだ幼く、政権内部では権力闘争が勃発します。オランダ船リーフデ号が日本に漂着したのは、このような時期のことでした。 ◆関◆ ◆原◆ 大老家康 幼少の秀頼を輔佐するため、秀吉は遺言により五人の有力大名と五人の側近による合議制をとらせました。いわゆる五大老(当時は老中衆・年寄衆)お

【つの版】ウマと人類史EX11:火山草原

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  古墳時代、4世紀後半に朝鮮半島から日本列島(倭国・倭地)へ輸入されたウマは急速に根付き、各地に牧が設けられ、6世紀には逆に朝鮮半島側へウマを輸出するようになりました。倭国は急激に軍事大国となり、高句麗には敵わぬまでも百済や新羅を抑えつけるほどにはなりましたが、それは一体なぜだったのでしょうか。この本を参考に振り返ってみましょう。  妄想が先走ったところもあるものの、日本列島で多くのウマが飼育されるようになったことについて結構納得

【つの版】度量衡比較・貨幣88

 ドーモ、三宅つのです。度量衡比較の続きです。  1587年、九州を平定した豊臣秀吉はキリスト教の宣教師(伴天連)を国外追放する命令を発布しますが、南蛮貿易の利益は捨てきれず実行はしませんでした。ただ秀吉の脅しは国内外のキリスト教徒を慎重にさせ、スペインのフィリピン総督も恐れて友好関係を保とうと努力しています。そして1596年、秀吉は突如としてキリスト教徒迫害事件を起こすことになりました。 ◆MEXICO◆ ◆WOLF◆ 積荷没収 1590年に関東、1591年に奥羽を