住民がおすすめする伊勢観光モデルプラン。初めて伊勢へ来るあなたへ
今回は、3連休の2泊3日で周る伊勢観光のモデルプランをご紹介。
初めて伊勢にくる方におすすめの初心者プランです。
また今回は、車ではなくバス・電車移動を想定してます。
伊勢は田舎なのでレンタカーやカーシェアをすることをおすすめしているのですが、初めて伊勢にくる方にはいろんなところに行くよりまずは王道の観光地をゆっくり楽しんでいただきたい。ということで公共交通機関で動けるプランにしました。
せっかくの休日ですし、旅に来たらお酒も飲みたいですしね、、!
day1
関東方面であれば名古屋駅、関西方面であれば大阪難波駅などから近鉄特急に乗り換え、伊勢市に到着。
宿は伊勢市駅近く、外宮エリアで探すのがおすすめです。
ゲストハウスもありますし、ビジネスホテルもあります。
point. なるべくJRの改札側でホテルを探すと、旅中の移動が楽だと思います!
宿にチェックイン。
伊勢は交通の便が悪く、東京などからだと移動が1日がかりだと思うので、1日目は外宮へ参拝して夜ご飯を食べれば上出来です。宿でゆっくり休みましょう。
外宮へお参り
伊勢神宮のお参りは外宮と内宮の両宮にお参りする方が多いですが、参拝の順番としては外宮→内宮とされています。ただ、内宮は日中かなり混むことが多いので、朝一番の参拝がおすすめ。そのため、1日目の夕方に外宮の参拝をし、2日目の朝に内宮に行くのが良いでしょう。
夜ごはん
外宮参道付近には、夜ごはんが食べられるお店がたくさんあります。
居酒屋もたくさんありますし、フレンチ、イタリアンも揃っています。
参道のあたりを歩きながら入ってみるのもおすすめですが、三連休だと事前に予約しておいた方が無難です。
伊勢は海の幸が多めですが、松阪牛や玉城豚などお肉もおすすめですよ。
day2
内宮参拝
2日目は朝から内宮参拝。外宮前のバス停から内宮まで行きましょう。バスの所用時間は約10分。ちなみに始発は6:49です。
内宮前に着いたら、まずは参拝。
朝は人が少ないので、ゆったり気持ちよく参拝できます。
参拝の後は、おかげ横丁へ。
と言いたいところですが、おかげ横丁やおはらい町のお店は9時や10時にならないと開かないので、朝5時からやっている赤福本店さん、もしくは8時からやってるスターバックスでゆっくり待ちましょう。
赤福本店からは、赤福のモチーフにもなった五十鈴川を眺めながらお茶できます。
スターバックスはリージョナルランドマークストアで、伊勢らしい建築になっています。瓦にはスターバックスのサイレン(人魚)がいたり、カウンターの背後の絵には五十鈴川が描かれていたり、いろんな仕掛けがあって店員さんにいろいろ教えてもらえます。
ただ、限定メニューやグッズはありません。
おかげ横丁で食べ歩き
9時半〜10時くらいになるとお店も開いてくるので、おかげ横丁やおはらい町の散策をしてみましょう。グルメの他にも、おもちゃ屋さんや香りのお店、食器のお店などいろいろあります。
地元の人に聞くと必ずおすすめされる食べ歩きグルメは、豚捨のコロッケと卯の花ドーナツ。
歩いたあと軽くランチをするなら伊勢うどんもおすすめです。
鳥羽水族館と遊覧船
内宮エリアを楽しんだ後は、バスで五十鈴川駅まで。
ここで電車に乗り換え、鳥羽水族館へ行ってみましょう。
鳥羽水族館は、近鉄で鳥羽駅から徒歩10分、もしくは中之郷駅から徒歩5分です。
ラッコやジュゴンが人気ですが、展示生物の数は日本最大と言われるほどでいろんな種類の魚や動物を見ることができます。
水族館のあと夜ご飯まで時間が余るようでしたら、鳥羽遊覧船に乗ってみるのもおすすめです。水族館前の乗り場から乗ることができ、離島にあるレジャー施設「イルカ島」などに行くことができます。船の移動時間は片道で約25分です。
夜ごはん
2日目は鳥羽駅の辺りで食べてみましょう。
鳥羽は「漣」さんの大きなエビフライが有名です。
point. 漣は人気店なので事前予約がおすすめ
他にも、居酒屋さんもいくつかありますし、美味しいイタリアンのお店「クッカーニャ」(夜営業は土日のみ)もあります。
帰りは電車で伊勢市まで帰りましょう。
day3
あっという間に最終日ですね。
朝ごはんを外宮参道でいただきましょう。
外宮参道でおすすめの朝ごはん屋さんは、伊勢の幸を味わえる「あそらの茶屋」や「cocotte山下」。
参道ではありませんが、少し歩いたところにある「mike」の朝食もおすすめ。
最後まで伊勢の幸を楽しんでくださいね。
朝ごはんが終わったら、外宮参道でお土産を見て。
遠方の方は1日がかりの移動になると思いますので、最終日はあまりゆっくりはできませんね。
伊勢市駅から出発です。
またどうぞ伊勢にお越しください。
おおきんな〜